工場見学会実績
操業開始85年
日清製粉(株) 鶴見工場
研修会『製粉工場と製粉技術の変遷』

桜の便りも聞かれ、春本番が近付いてまいりました。
今回は日清製粉株式会社のご厚意により、操業85年を迎えます鶴見工場の見学と研修会を開催致しますのでご案内申し上げます。
同工場は1926年操業を開始し敷地面積10万6800m2、1日に日本で消費される小麦粉の約1割にあたる2150トン/日の挽砕能力を誇ります。2002年には最新のテクノロジーを集結した製粉ライン「Gミル」も完成し同社が目指す「安全・安心」「環境」「健康」の3つのコンセプトも具現化されました。他方、操業当時から稼働し続ける製造本館と原料サイロも適切な改修とメンテナンスで衛生対策や補強対策が進められており、2004年には原料を受け入れる護岸に対して地震による液状化対策工事も行われております。古い歴史を持つ工場ながら2007年にはAIB審査のスーペリアも取得されております。
必ずや会員の皆様のご参考になるかと思います。ご参加をお待ちしております。
※工場敷地内での写真撮影などはご遠慮頂けます様お願い致します。
- ◎日時:
- 平成21年4月24日(金)
- ◎集合時間:
- 午後12時15分 (バス出発12時30分)
- ◎集合場所:
- JR東京駅 八重洲南口徒歩5分 鍛冶橋駐車場
- ◎見学場所:
- 日清製粉株式会社 鶴見工場
プログラム
時間 | 内容 | 担当者 |
12:30 |
JR東京駅 鍛冶橋駐車場 バス出発 |
|
13:30〜 |
日清製粉(株) 鶴見工場 到着 工場長ご挨拶 工場概要説明 「製品安全の取組みについて」
|
日清製粉株式会社 鶴見工場 工場長 |
見学会 Gミル棟・品質管理センター 立体自動倉庫 |
見学ご担当者 | |
15:30 |
研修会 「製粉工場と製粉技術の変遷」 |
株式会社 日清製粉グループ本社 技術本部技術部 部長 |
質疑応答 | ||
16:30 | 工場の方との名刺交換会 | |
17:00 | 工場出発 | |
18:00 | JR東京駅 鍛冶橋駐車場にて 解散 |
お問い合わせ先
日本食品工業倶楽部
食品工場近代化推進研究会 事務局
(株)ビジネスセンター社内
〒101-0041 東京都千代田区神田須田町1-26 SAN-Aビル4階
Tel(03)3256-4331/Fax(03)3256-4336
セミナーのお問い合わせは
TEL. 03-3256-4331/FAX. 03-3256-4336
TEL. 03-3256-4331/FAX. 03-3256-4336