日本食品工業倶楽部・品質保証懇話会 事務局、月刊「食品機械装置」を発行する
「株式会社ビジネスセンター社」のウェブサイトです。

月刊「食品機械装置」2007年バックナンバー

2007年 12月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
どうする危機管理
近畿HACCP実践研究会 幹事/T・M・C・研究所 代表 谷  淳臣
特集
環境保全技術
余剰汚泥減容システム
(株)クラレ 新事業開発本部 環境事業 成重 大知
余剰汚泥ゼロをめざす汚泥減量装置について
日鉄環境エンジニアリング(株) 山本 一郎
抽出器を利用したバイオエタノール生産用リアクタの開発
(株)イズミフードマシナリ 営業本部医薬・健食営業部 中登 寛典
食品工場における脱水機の利用用途について
アムコン(株) 販売管理部 萩原 宏枝
寄稿
連載(19) 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
NPO法人 食品サニタリ技術協会 会員 佐田 守弘

広告特集:掲載会社

環境保全技術

温湿度管理技術

ページトップに戻る

2007年 11月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
食品企業における一連の問題からみた
食品事業者のリスクマネジメント対応策(3)
元 (株)不二家 信頼回復対策会議委員 消費生活コンサルタント 森田 満樹
特集 (1)
文字・外観検査と印字関連機器
産業用インクジェットプリンタと専用文字検査機
紀州技研工業(株) IP開発部 部長 久森 芳彦
空壜口底検査機について
(株)プレシジョン 代表取締役 日向 邦男
特集 (2)
異物混入防止機器
食品工場におけるマグネットセパレータの応用
日本マグネティックス(株) 本社営業部 セールスエンジニア 高橋 剛士
異物管理のソリューション,マグネットフィルタとその応用
(株)マグネテックジャパン 顧問/平野技術士事務所 代表 平野 輝美
食品の安全を保障する最新の異物選別技術
ビューラー(株) 色彩選別部 部長 菊地 武彦
寄稿
食品加工現場に最適なワイヤレス中心温度記録計のご紹介
(株)ティアンドデイ 営業部 部長 二木 雅弘
連載(18) 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
NPO法人 食品サニタリ技術協会 会員 佐田 守弘
連載(27) 食の断面図 食と健康の諸側面(20)
くらしき作陽大学 食文化学部 非常勤講師 針生  仁

広告特集:掲載会社

品質保証のための文字・外観検査と印字関連機器

異物混入防止器機

ページトップに戻る

2007年 10月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
食品企業における一連の問題からみた
食品事業者のリスクマネジメント対応策(2)
元 (株)不二家 信頼回復対策会議委員 消費生活コンサルタント 森田 満樹
特集 (1)
サニタリーポンプ・バルブ・配管機器と洗浄技術
食品工場の洗浄殺菌のポイント
ハウス食品(株) マーケティング本部 香辛食品部 アグリ事業 副主幹
渋谷 陽一
サニテーションの実際−洗浄方法・洗剤の選定から検証まで
理工協産(株) 営業本部 営業企画・開発・推進部 マネージャー 宮崎 雅雄
洗浄確認検査キットの有効な活用法について
−検査キットを明るい職場作りに生かそう−
アヅマックス(株) 森田  裕
特集 (2)
粉粒体機器
粉粒体機器用衝撃法ブリッジブレーカーの紹介
日本マグネティックス(株) 本社 マグハンマ技術部 田中 弘行
プロテインシフトと高速凍結乾燥:粉体プロセスの新展開
ホソカワミクロン(株) 粉体システム事業本部 営業企画課 副主事
井上 義之
寄稿
食品加工現場に最適なワイヤレス中心温度記録計のご紹介
(株)ティアンドデイ 営業部 部長 二木 雅弘
連載(17) 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
NPO法人 食品サニタリ技術協会 会員 佐田 守弘
連載(26) 食の断面図 食と健康の諸側面(19)
くらしき作陽大学 食文化学部 非常勤講師 針生  仁

広告特集:掲載会社

サニタリーポンプ・バルブ・配管機器と洗浄技術

粉粒体機器

ページトップに戻る

2007年 9月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
食品企業における一連の問題からみた
食品事業者のリスクマネジメント対応策
元 (株)不二家 信頼回復対策会議委員 消費生活コンサルタント 森田 満樹
特集
トレーサビリティ時代における生産管理システム
トレーサビリティ時代における生産管理システム
(株)日立ハイテクトレーディング 藤咲 範男
トレーサビリティ時代におけるMES・APS生産管理システム
テクノバ(株) 代表取締役 農学博士(九州大学) 弘中 泰雅
(株)サンジェルマン 執行役員 多摩川工場長 赤須 正浩
現場に負荷を与えない物流トレーサビリティ
ーPHSと温度センサを搭載したアクティブ型ICタグ−
大日本印刷(株) ICタグ本部 システム企画開発部 松林 賢悟
食品開発管理のIT化—食品開発と一括表示,そして食品法規の遵守—
JFEシステムズ(株) プロダクトソリューション開発部 主席課長 山本 公一
業務で活かすモバイル情報端末の特徴と活用シーン
(株)フルノシステムズ 広報室 鈴木 智之
食品工場における現場端末の有用性
(株)デジタル ESS部 SEグループ チームリーダー 中田 良彦
寄稿
注ぎやすく,取り外し簡単な紙容器注ぎ口の開発
ゴールドパック(株) 企画部 近藤 さや香
連載(16) 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
NPO法人 食品サニタリ技術協会 会員 佐田 守弘
連載(25) 食の断面図 食と健康の諸側面(18)
くらしき作陽大学 食文化学部 非常勤講師 針生  仁

広告特集:掲載会社

ページトップに戻る

2007年 8月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
ノロウイルスによる食中毒の最近の傾向と防止対策
東邦微生物病研究所 顧問 塚本 定三
特集 (1)
食品工場における分離・濾過技術
食品工業におけるフィルター使用について
アドバンテック東洋(株) 濾紙販売促進部 田口 光裕
ミネラルウォーターの無菌濾過について
テクノス(株) 代表取締役社長 中川 則成
特集 (2)
食品・物流搬送機器
食品工場における三大クラシックアプリケーション
フレックスリンク・システムズ(株) セールスマネージャー 中村 達雄
非建材におけるアルミ形材の浸透
三協マテリアル(株) 商品開発部 部長 橘  弘明
寄稿
連載(15) 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
NPO法人 食品サニタリ技術協会 会員 佐田 守弘
連載(24) 食の断面図 食と健康の諸側面(17)
くらしき作陽大学 食文化学部 非常勤講師 針生  仁

広告特集:掲載会社

ページトップに戻る

2007年 7月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
食品の安全性に関するリスクアナリシス
農林水産省近畿農政局消費・安全部 消費生活課長 中山 直子
特集
流量・レベル計測機器
非接触レベル計の原理とアプリケーション例
横河電機(株) フィールドPMK 村山 秀一
飲料高速充填機に適用する電磁流量計の最新動向
(株)山武 アドバンスオートメーションカンパニー IPマーケティング部 野沢 文峰
ハイジェニック・サニタリデザインと衛生規格,
高い信頼性音叉式液体用レベルリミットスイッチ
エンドレスハウザージャパン(株) マーケティング部
プロダクトマーケティング レベル・圧力グループ
プロダクトマネージャー/ビジネスデベロッパー  野 博道
粉体流量計の今後の可能性
(株)松島機械研究所 国内営業部 山田 雅彦
寄稿
連載(14) 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
NPO法人 食品サニタリ技術協会 会員 佐田 守弘
連載(23) 食の断面図 食と健康の諸側面(16)
くらしき作陽大学 食文化学部 非常勤講師 針生  仁

広告特集:掲載会社

流量・レベル計測機器

ページトップに戻る

2007年 6月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
食品安全のための真菌対策
千葉県衛生研究所  橋 治男
特集
ISO22000導入の動向
ISO22000への対応について
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 総合情報管理部長兼産学官連携本部設立準備室長
技術士(農業(食品化学))及び総合技術監理部門 湯川剛一郎
ISO22000に対する基本姿勢
(社)日本能率協会 審査登録センター
サーティファイヤー兼FSMS開発プロジェクト担当部長 大倉 征俊
ISO22000のメリットと海外におけるその導入動向
ビューローベリタスジャパン(株) システム認証事業本部
ビューローベリタスサーティフィケーション
フードポートフォリオマネージャー パトリック・ベル
食品工場における食品安全の問題解決とISO22000の活用の考え方
イカリ消毒(株) CLT研究所 所長 島田 博行
ISO22000と区画防虫対策
(株)トヨコウ商会 代表取締役 稲垣 禎一
寄稿
最新リアルタイムPCRシステム
アプライドバイオシステムズジャパン(株) マーケットリサーチ・マネージャー 乃木 正彦
連載(13) 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
NPO法人 食品サニタリ技術協会 会員 佐田 守弘
連載(22) 食の断面図 食と健康の諸側面(15)
くらしき作陽大学 食文化学部 非常勤講師 針生  仁

広告特集:掲載会社

2007年 国際食品工業展 誌上展

ページトップに戻る

2007年 5月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
ノロウイルス感染症の予防と消毒
中央区保健所 生活衛生課 小暮  実
特集
サニタリーポンプ・バルブ・配管機器
ダブルシール機能を持つアセプティックベローバルブについて
(株)ツーヘンハーゲンジャパン 野村 信博
新型サニタリーダイヤフラムバルブ
大阪サニタリー金属工業協同組合 技術部 開発グループ 山本 泰三
高耐久・メンテナンスフリーバルブのCIPアプリケーションへの提案
ビュルケルト(株) 技術営業部 宮澤 雅夫
Why it Pays to be clean〜効率的なタンク洗浄の実現〜
アルファ・ラバル タンクイク・イップメントセグメントマネージャー
ボー・クヌッセン
アルファ・ラバル ルンド アプリケーションマネージャー
ペルアケ・オールソン
ウォータージェット技術の食品分野への利用
(株)スギノマシン WJ事業部 設計課 坪野 謙一
寄稿
連載(12) 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
NPO法人 食品サニタリ技術協会 会員 佐田 守弘
連載(21) 食の断面図 食と健康の諸側面(14)
くらしき作陽大学 食文化学部 非常勤講師 針生  仁

広告特集:掲載会社

ページトップに戻る

2007年 4月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
生産性の向上と品質保証
T・M・C・研究所 代表 谷  淳臣
特集
飲料製造技術と品質保証
飲料プラントのサニタリーエンジニアリングについて
サッポロエンジニアリング(株) 取締役 プラントエンジニアリング部長
 椎名 則雄
直接加熱滅菌装置インジェクション及びインフュージョン兼用システム
日本テトラパック(株) プロセッシング本部 市場開発 池尾 成一
ボトリング工程と滅菌
〜過酸化水素(H2O2)滅菌工程における温湿度管理〜
(株)テストー 小林 亜未
抽出液品質と抽出技術(飲料・だし・アロマと多機能抽出器)
(株)イズミフードマシナリ 設計部 宮崎 哲典
ペットボトル飲料製造ラインに適した潤滑剤
−ドライエックス プログラム−
エコラボ(株) フードアンドビバレッジ事業部マーケティングマネジャー
 勝野 仁智
飲料製造工程におけるオイルフリーコンプレッサの使用事例
アネスト岩田(株) 圧縮機部 マーケティンググループ 参事 井本 昭弘
寄稿
食品機械製造業におけるISO22000:2005
−システム構築のための提案−
(財)日本品質保証機構 ISO22000主任審査員 森廣 義和
弱酸性次亜塩素酸水生成装置と殺菌効果
(株)タクミナ 営業企画部 伝宝 成明
連載(11) 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
NPO法人 食品サニタリ技術協会 会員 佐田 守弘
連載(20) 食の断面図 食と健康の諸側面(13)
くらしき作陽大学 食文化学部 非常勤講師 針生  仁

広告特集:掲載会社

ページトップに戻る

2007年 3月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
連載(12) IPMによる虫混入防止ABC(完)
—総合的有害生物管理を支えるもの—
防虫科学研究所 農学博士・医学博士 林  晃史
特集
食品工場における計装技術
オペレーティング精度向上,工程制御信頼性向上のためのアラーム削減への取り組み
キリンビール(株) 国内酒類カンパニー生産本部
生産技術部エンジニアリング担当 岡治 義一良
乳・飲料工場における現場オペレーション
岩井機械工業(株) テクノセンター 開発グループ 河内 伸仁
食品向け制御システムの機能進化
森永エンジニアリング(株) 杉浦 彰俊
データと映像によるハイブリッド記録の提案
ニチゾウ電子制御(株) 電子機器・システム事業部電子システム部
部長 中村 豪志
大成ラミック(株) R&D本部 品質保証部 次長 田中 研治
食品工場・機械における汎用インバータの導入技術
東芝シュネデール・インバータ(株) マーケティング推進部
カスタマサポート担当 伊藤  覚
ワイヤレスタイプの中心温度データロガー
(株)ティアンドデイ 営業部 部長 二木 雅弘
食品工場における計装システム〜設定誤差の無いゾーン制御〜
神港テクノス(株) 経営企画課 マネージャー 北川 寛典
寄稿
連載(10) 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
サニタリ技術と微生物(5):殺菌の基礎
NPO法人 食品サニタリ技術協会 会員 佐田 守弘
連載(19) 食の断面図 食と健康の諸側面(12)
健康訴求食品の成功条件について考える(10)
くらしき作陽大学 食文化学部 非常勤講師 針生  仁

広告特集:掲載会社

「食品工場における計装技術」

ページトップに戻る

2007年 2月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
連載(11) IPMによる虫混入防止ABC(11)
—殺菌剤という薬剤の種類とその役割(2)—
防虫科学研究所 農学博士・医学博士 林  晃史
特集
食品工場の清掃・洗浄システム構築技術
食品工場における洗浄の方法とポイント
H&S研究所 三島 博文
魚肉ねり製品製造工程における機械の洗浄
全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会 蒲鉾研究所 主任研究員 石内 幸典
食品工場エンジニアリングにおけるサニタリー面でのポイント
キリンエンジニアリング(株) 取締役環境安全推進部長 今井 武紀
弱酸性次亜塩素酸ナトリウム水溶液と温水圧洗浄による
新しい衛生管理システム
(株)国際環境ビジネスセンター 衛生管理システム事業部 浅野  浩
食品工場における洗浄について
(株)クレオ サニテーション事業部 リーダー 久山  隆
ATP法(バイオルミネッセンス法)を利用した食品工場における衛生管理
キッコーマン(株) バイオケミカル事業部 福田  賢
寄稿
食品工場で使用されるエアフィルタ
ニッタ(株) クリーンエンジニアリング事業部 技術部 部長 奥井 敬造
連載(9) 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
サニタリ技術と微生物(4):殺菌装置
NPO法人 食品サニタリ技術協会 会員 佐田 守弘
連載(18) 食の断面図 食と健康の諸側面(11)
健康訴求食品の成功条件について考える(9)
くらしき作陽大学 食文化学部 非常勤講師 針生  仁

広告特集(1):掲載会社

「食品工場の清掃・洗浄システム構築機器」

広告特集(2):掲載会社

「エアークオリティーコントロール」

ページトップに戻る

2007年 1月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
連載(10) IPMによる虫混入防止ABC(10)
—殺菌剤という薬剤の種類とその役割(1)—
防虫科学研究所 農学博士・医学博士 林  晃史
特集
食品分析技術と品質保証
細菌の迅速検査法とその活用法
(株)日本食品エコロジー研究所 検査部 薬学博士 奥野登志広
残留農薬一斉分析技術について
(財)食品分析開発センター SUNATEC 菊川 浩史
食品分析技術と品質保証
(株)島津製作所 分析計測事業部 応用技術部 主任 山口 忠行
品質検査・管理における微生物の迅速同定
アプライドバイオシステムズジャパン(株)
アプリケーション・サポート 椙本 明香
食品における安全と安心を融合する情報システム
(株)サレックス 代表取締役社長 田邊 光伸
位相差顕微鏡と誘電電気泳動による細菌数迅速測定の現状
アリオテクノ(株) 開発部 プロジェクトリーダー 横山 拓也
寄稿
汚泥乾燥装置(DAC乾燥機)について
カツラギ工業(株) 技術本部 技術開発課 迎  武史
超臨界で柘く
(株)帝国電機製作所 技術開発部 大盛 博之
連載(8) 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
サニタリ技術と微生物(3):殺菌技術
NPO法人 食品サニタリ技術協会 会員 佐田 守弘
連載(17) 食の断面図 食と健康の諸側面(10)
健康訴求食品の成功条件について考える(8)
くらしき作陽大学 食文化学部 非常勤講師 針生  仁

広告特集:掲載会社

「食品分析技術と品質保証」

ページトップに戻る