日本食品工業倶楽部・品質保証懇話会 事務局、月刊「食品機械装置」を発行する
「株式会社ビジネスセンター社」のウェブサイトです。

月刊「食品機械装置」2008年バックナンバー

2008年 12月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
化学性食中毒の現状とその防止対策としての品質管理
東京聖栄大学 健康栄養学部 食品学科 眞木 俊夫
特集(1)
環境保全・リサイクル技術
食品工場における熱および水の有効利用法のこれから
(有)エニーエンジニアリング 専務取締役 工学博士 古川 俊夫
食品製造業における蒸気エネルギー回収による省エネ技術
(株)神戸製鋼所 機械エンジニアリングカンパニー 圧縮機事業部 松隈 正樹
開発センター 上原 一浩
食品廃棄物におけるリサイクル技術(飼料化設備)
化工機プラント環境エンジ(株) 技術部 技術課 秋山 裕亮
食品工場におけるエコ・エネ型洗浄機
(有)ガリュー 取締役社長 長谷川 可賀
特集(2)
食品工場の清掃・洗浄と用水・排水処理技術
担体を用いた食品産業排水の生物処理技術
(株)日立プラントテクノロジー 松戸研究所 水環境システム部 主任研究員 安部 直樹
水処理・環境事業部 産業水処理部 技師 古賀 敦
排水処理設備の薬剤によるトラブル対策
日鉄環境エンジニアリング(株) 弘中 祐樹
ポリオレフィン発泡担体を利用した担体流動床法
積水アクアシステム(株) エンバイロメント事業部 開発部 上田 明弘
洗浄・清掃作業,現場からの声
(株)バーテック マーケティング部 駒井 政知
寄稿
洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
サニタリ機器の基礎知識(2)
社団法人 日本機械学会 評議員 産業化学機械と安全部門 部門長 法工学専門会議委員
味の素エンジニアリング(株) シニアコンサルタント
佐田 守弘

広告特集:掲載会社

食品工場の清掃・洗浄と排水処理技術

ページトップに戻る

2008年 11月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
雪印乳業における消費者重視経営とコンプライアンス徹底の取り組みについて
〜そして、雪印グループCSRの確立に向けて〜(2/2)
雪印乳業株式会社 関西販売本部 副本部長 山崎 賢治
特集
トレーサビリティ時代における生産管理システム
トレーサビリティの今後 −想定という枠組みの見直しから−
日本トレーサビリティ協会 技術顧問 大松 重尚
QITECによるトレーサビリティ構築事例と今後の展開
オムロン(株) 営業統轄事業部 シート検査事業推進課 山本 郁男
食品工場におけるトレーサビリティシステム運用事例
(株)山武 アドバンスオートメーションカンパニー 営業本部営業3部
松尾 昌範 植木 亮太
食品製造トレーサビリティソリューション
(株)日立製作所 トータルソリューション事業部 医薬・食品システム部
野々垣 由紀子
寄稿
洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
(社)日本機械学会 評議員 産業化学機械と安全部門 部門長 法工学専門会議委員
味の素エンジニアリング(株) シニアコンサルタント
佐田 守弘
飲料缶検査装置(ケース打検機)の特徴と使用事例について
ディ・アイ・エンジニアリング(株) 営業部 商品開発担当部長 川井 重弥

広告特集:掲載会社

トレーサビリティ時代における生産管理システム

 

ページトップに戻る

2008年 10月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
雪印乳業における消費者重視経営とコンプライアンス徹底の取り組みについて
〜そして、雪印グループCSRの確立に向けて〜(1/2)
雪印乳業株式会社 関西販売本部 副本部長 山崎 賢治
特集(1)
粉粒体機器
最新の粉粒体用加熱処理装置
日清エンジニアリング株式会社 開発営業担当顧問 片倉 正行
従来の米粉製造技術と新規米粉食品の技術動向
株式会社西村機械製作所 西村 元樹
サイクロン機構を利用した粉体搬送機器
株式会社オオサワ 吉川 義之
特集(2)
冷凍冷蔵・鮮度保持技術
冷凍冷蔵における最新の省エネ型自然冷媒式冷凍装置
株式会社前川製作所 守谷工場 部長 浅野 英世
自然冷媒対応高品質連続冷却・凍結装置〜高品質トンネルフリーザー〜
株式会社東洋製作所 研究開発部 須藤 理子
美味しさ 鮮度 組織を生かす CAS技術
株式会社アビー 代表取締役社長 大和田 哲男
食品加工工程での鮮度保持のための空調・換気設備
株式会社ヤシマ・エコ・システム 技術主監 北林 厚生
寄稿
連載(29) 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
ステンレス鋼など鋼材の知識
社団法人 日本機械学会 評議員 産業化学機械と安全部門 部門長 法工学部門 運営委員
NPO法人 食品サニタリ技術協会 会員 佐田 守弘

広告特集:掲載会社

粉粒体機器

冷凍冷蔵・鮮度保持技術

 

ページトップに戻る

2008年 9月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
高度な食品安全確保のための自主衛生管理
NPO法人 食品保健科学情報交流協議会 専務理事 伊藤 蓮太郎
特集
食品異物混入調査申告の現状
−消費者の食品事故に対する意識変化−
パルシステム生活協同組合連合会 商品管理本部
協同組合品質安全共同推進センター 顧問監物 今朝雄
異物混入防止機器
アンリツ産機システム(株) 開発本部 CS技術部 営業技術課 植山 英弘
毛髪混入を検知する機器の開発について
(株)日立ハイテクトレーディング 古賀 陸樹 張田谷 雅夫
(株)日立ハイテクコントロールシステムズ 高木 佳実 永井 信行
「金属異物混入防止機器の開発と問題点」
−検査機器の選択と正しい使い方に問題は無いか−
トック・エンジニアリング(株) 隅井 努
寄稿
連載(28) 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
ステンレス鋼など鋼材の知識
社団法人 日本機械学会 評議員 産業化学機械と安全部門 部門長 法工学部門 運営委員
NPO法人 食品サニタリ技術協会 会員 佐田 守弘
密封包装食品の加熱冷却用の機器
三浦工業(株) RDセンター FM研究室 藤井 慎二

広告特集:掲載会社

異物混入防止機器

サニタリーポンプ・バルブ・配管機器と洗浄技術

ページトップに戻る

2008年 8月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
食品表示を確認するための分析技術
独立行政法人 農林水産消費安全技術センター(FAMIC)表示監視部長
植木 隆
特集(1)
食品工場安全・地震対策
キリンビール(株)取手工場における労働安全衛生への取り組み
キリンビール(株) 取手工場 副工場長・環境安全室長
堀木 宏行
食品工場に求められる地震対策
清水建設株式会社 エンジニアリング事業本部 甲斐 芳郎
食品工場の事業継続と地震対策
株式会社竹中工務店 エンジニアリング本部
宮本三千夫
食品機械における安全方策とその事例について
オムロン(株) 営業統轄事業部 セーフティ営業部 事業推進課 セーフティ・アセッサ
時岡 崇
特集(2)
食品・物流搬送機器
食品加工で最大の衛生効果を得るために:コンベア衛生の重要性
イントラロックス エルエルシー コンベア衛生専門家
ゲーリー・ラーセン
空気流式粉粒体搬送機の原理とメカニズムについて
富永物産(株) プラント機械事業部 部長代理
岡 孝治
寄稿
連載(27) 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
ステンレス鋼など鋼材の知識
社団法人 日本機械学会 評議員 産業化学機械と安全部門 部門長 法工学部門 運営委員
NPO法人 食品サニタリ技術協会 会員 佐田 守弘

広告特集:掲載会社

食品・物流搬送機器

ページトップに戻る

2008年 7月号 内容

語る
当たり前をやり通す
(株)ロック・フィールド 執行役員 企画開発本部 開発部 部長 岡 吾郎
年間特集
食品の品質保証技術
食品工場における最近の洗浄殺菌について
サラヤ(株) 営業統括本部 食品衛生部 衛生推進室 マネージャー 横井 秀行
特集(1)
飲料製造技術と品質保証
インライン連続調合装置における品質保証への取り組み
日本テトラパック(株) プロセッシング本部 営業部 北橋 幸隆 高須 和泉
飲料製造設備における高サニタリ化技術
岩井機械工業(株) テクノセンター開発グループ チームリーダー
技術士(機械部門)木本 晋作
飲料・食品業界における検査の自動化例
キリンテクノシステム(株) 第2営業部 営業2課 チームリーダー 安藤 英明
低出力電子線殺菌へのアプローチ
伊藤忠フーデック(株) 専務取締役 野上 健次(元和歌山ノーキョー食品工業(株))
シール材料から見た飲料製造技術
デュポンエラストマー(株) カルレッツ 事業部 開発部 小野寺 有治 片岡 博彰
寄稿
連載(25) 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
社団法人 日本機械学会 評議員 産業化学機械と安全部門 部門長 法工学部門 運営委員
NPO法人 食品サニタリ技術協会 会員 佐田 守弘

広告特集:掲載会社

飲料製造技術と品質保証

文字・外観検査と印字関連機器

ページトップに戻る

2008年 6月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
「食品等事業者が実施すべき管理運営に関する指針」の実践と食品の品質保証
日本食品添加物協会 専務理事 高野 靖
特集(1)
食品工場における温湿度管理技術
食品工場に於ける温湿度の総合管理機器
(株)ティアンドデイ 営業部 部長 二木 雅弘
食品衛生管理用示温材とカード型温度データロガー
日油技研工業(株) 営業本部 開発営業部 高見沢 智紀
微生物を利用した低温管理技術
大成ラミック(株) 開発技術本部 開発技術部 企画開発課 木暮 秀則
ビール工場に於ける温度と省エネルギー
エンドレスハウザージャパン(株) マーケティング部 服部 雅毅
特集(2)
食品工場における空気コントロール
(株)日立プラントテクノロジー 研究開発本部 松戸研究所
水環境・プラント部 主任研究員 山下 孝
省エネ・省コストのカギを握る圧縮空気システム 
アネスト岩田(株) 圧縮機部 マ−ケティンググル−プ 参事 大羽 孝文
ニオイセンサによる食品工場の臭気・空気管理
新コスモス電機(株) インダストリ事業部 ニオイグループ 塩澤 浩明
スーパーマイクロリアクターによる空中浮遊菌の除去
(株)オプト 代表 安田 享
寄稿
連載(24) 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
異物混入とその対策技術(1)
社団法人 日本機械学会 評議員 産業化学機械と安全部門 部門長 法工学部門 運営委員
NPO法人 食品サニタリ技術協会 会員 佐田 守弘

広告特集:掲載会社

食品工場における温湿度管理技術

エアクオリティーコントロール

ページトップに戻る

2008年 5月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
機能性成分の分析を巡って
財団法人 日本食品分析センター 渡井 正俊
特集
動き始めたISO22000認証
健康食品の開発製造・技術とGMP—健康食品の安全性確保の視点から—
(独)農林水産消費安全技術センター ISO/TC34/WG8 専門分科会 委員 湯川 剛一郎
技術士(農業部門(食品化学)及び総合技術監理部門)
カネテツデリカフーズ(株)におけるISO22000の導入事例
カネテツデリカフーズ(株) 品質保証部 FSチームリーダー 岡澤 康夫
ISO22000導入と効果的運用
大東食研株式会社 品質管理部 坂口 勝治
ISO22000の確立に向けて〜審査を通じて感じたことから〜
ビューローベリタスジャパン(株) システム認証事業本部 製品開発部
フードプロダクトマネージャー/主任審査員 関根 吉家
寄稿
連載(24) 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
食品製造設備のメンテナンス(13):シーケンス制御の基礎知識
社団法人 日本機械学会 評議員 産業化学機械と安全部門 部門長 法工学部門 運営委員
NPO法人 食品サニタリ技術協会 会員 佐田 守弘

広告特集:掲載会社

2008 国際食品工業展 誌上展

ページトップに戻る

2008年 4月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
食品事故発生防止策としての品質保証システムの効率的運用
社団法人日本食品衛生協会 亀井 俊郎
特集(1)
健康食品製造技術と開発技術
健康食品の開発製造・技術とGMP—健康食品の安全性確保の視点から—
日本健康食品規格協会 理事長 大濱 宏文
軟カプセル剤の崩壊遅延防止技術『F-CAPS』について
富士カプセル(株) 鈴木 直人,永田 彰
湧永製薬(株) 下川 義之,樋口 雅治
微細藻類の大量培養とヘマトコッカス藻色素製剤(アスタキサンチン含有)の開発について
ヤマハ発動機(株) ライフサイエンス事業推進部
佐々木 大介,佐藤 朗,杉山 裕之
特集(2)
食品の殺菌技術
ジュール加熱装置の効果と用途
(社)日本缶詰協会 研究所 食品工学研究室 五味 雄一郎
食品の殺菌技術
東亜ディーケーケー(株) 営業企画部 専任部長 小川 清
寄稿
連載(23) 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
(社)日本機械学会 産業・化学機械と安全部門 副部門長
NPO法人 食品サニタリ技術協会 会員 佐田 守弘
O/Wエマルションの安定性に及ぼす合成香料の添加効果
(株)エッチアールディ 主任研究員 渡部 直樹

広告特集:掲載会社

健康食品製造技術・食品の殺菌技術

ページトップに戻る

2008年 3月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
食品媒介リステリア症について
東京都健康安全研究センター 副参事研究員 仲真 晶子
特集
サニタリーポンプ・バルブ・配管機器と洗浄技術
ユニークシングルシートバルブと格納式CIP洗浄ノズル
日本テトラパック株式会社 プロセッシング本部 田中 謙二郎
ステンレスに代わる『PPSU製透明サニタリー配管システム』について
サニー工業株式会社 技術士(経営工学部門)開発部 大場 祥右
新しい発想のサニタリ圧力・温度計
八洲貿易株式会社 第一事業本部第二営業グループ グループリーダー 森川 佳勝
「安全で安心なロータリーポンプとは…」
東興産業株式会社 フローシステム事業部 畑中 正任
寄稿
連載(22) 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
(社)日本機械学会 産業・化学機械と安全部門 副部門長
NPO法人 食品サニタリ技術協会 会員 佐田 守弘
食品排水処理における多重円板型固液分離技術
株式会社ヘリオス 代表取締役社長 黒川 忠雄
株式会社ヘリオス 取締役 川合 統太

広告特集:掲載会社

サニタリーポンプ・バルブ・配管機器と洗浄技術

ページトップに戻る

2008年 2月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
紫外線殺菌装置・基礎技術と応用
岩崎電気(株) 光応用開発部 木下 忍
特集
計装・流量・レベル計測機器
設置形超音波流量計
富士電機システムズ(株) 制御システム本部 PIA統括部 計測機器技術第1部
流量計技術課 課長 矢尾 博信
最新のレベル計測機器
(株)ノーケン 営業企画課 課長 田中 稔秋
飲料生産工程で使用されるプロセス密度計の紹介
日本シイベルヘグナー(株) テクノロジー事業部門科学機器部 課長代理 西川 誠
食品プラントにおける超音波流量計
GEセンシング・ジャパン(株) 製品応用技術部 流量計営業技術部長 小橋 雅彦
食品分析技術と品質保証における水分活性測定器
フロイント産業(株) 化成品本部 斉藤 義人
寄稿
連載(21) 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
(社)日本機械学会 産業・化学機械と安全部門 副部門長
NPO法人 食品サニタリ技術協会 会員 佐田 守弘

広告特集:掲載会社

計装・流量・レベル計測機器

ページトップに戻る

2008年 1月号 内容

年間特集
食品の品質保証技術
食品安全管理システムの費用と効果
中国学園大学 現代生活学部 講師 清原 昭子
特集
食品分析技術と品質保証
超臨界流体抽出法による食品中残留農薬の前処理技術
日本分光(株) 堀川 愛晃
近赤外分析計による食品の品質管理−迅速管理の実施に向けて−
日本ビュッヒ(株) NIRアプリケーション・セールスサポート Ph.D. 垂水 利泰
ソバ,ピーナッツ等が加わり,更に進化した同時多項目アレルギー検査
(株)カイノス 学術部 日向  隆
コメ中カドミウムの迅速簡易測定について
(財)電力中央研究所 佐々木 和裕
関西電力(株) 俵田  啓
(株)住化分析センター 大西 良和,山科  清
食品分析技術と品質保証における水分活性測定器
フロイント産業(株) 化成品本部 斉藤 義人
寄稿
連載(20) 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
(社)日本機械学会 産業・化学機械と安全部門 副部門長
NPO法人 食品サニタリ技術協会 会員 佐田 守弘

広告特集:掲載会社

食品分析技術と品質保証

ページトップに戻る