日本食品工業倶楽部・品質保証懇話会 事務局、月刊「食品機械装置」を発行する
「株式会社ビジネスセンター社」のウェブサイトです。

月刊「食品機械装置」2013年バックナンバー

2013年 12月号 内容

語る
『食品偽装問題に思うこと』
食品製造メーカー I
年間特集
『食品のオフフレーバーと対策』
東京家政大学 家政学部 教授 佐藤 吉朗
特集
食品工場の清掃・洗浄と用水・排水処理機器
『蒸気の安全性に関するボイラ水処理メーカーの取組み』
栗田工業㈱ ケミカル事業本部 技術統括部門 技術サービス一部 ボイラ技術課 鈴木 孝政
『高効率バイオリアクターによる食品工場排水処理』
日鉄住金環境㈱ 水ソリューション事業本部 山本 一郎
『排水処理ばっ気ブロワの高効率化による消費電力の削減について』
新明和工業㈱ 流体事業部 小野工場 設計部 河津 豪
寄稿 連載91
洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
『食品安全と事故防止に向けて(3)鉄道事故に学ぶ事故の教訓(1)』
コンサルタント・テクニカルライター(ジャーナリスト) 佐田 守弘
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株)
一般社団法人日本機械学会 代表会員 産業・科学機械と安全部門 食の安全委員会 委員長
◆コラム 海外便り
『中国物流事情⑪』
中原 安篤 氏(物流・ロジスティクス・SCMコンサルタント)
◆コラム 元食品衛生監視員の視点 028
『植物性自然毒〈キノコを除く〉を起因とする食中毒発生の現状』
文食品品質推進室 品質保証部 担当部長 田村 延一 氏(元東京都食品衛生監視員)

広告特集:掲載会社

食品工場の清掃・洗浄・用水・排水処理機器

2013年 11月号 内容

語る
『食の安心と安全の狭間』
公益社団法人 日本食品衛生協会 専務理事 髙谷 幸
年間特集
『食品防御(フードディフェンス)の対応』
一般社団法人日本食品安全支援機構 理事長 平野 展代
特集
食品工場の生産情報・配送管理システム
『食品保管・輸送時の示温材利用よる適切な温度管理』
日油技研工業㈱ 営業本部 第1営業部 鈴木 孝政
『食品工場向け製造管理システム最新事例紹介』
㈱日立ハイテクソリューションズ 計装システム営業本部 計装技術部 山口 陽平
ろ過分離機器
『ドライ(ケーキ乾燥)排出型ろ過システム』
富士フィルター工業㈱ 海外戦略&新規事業推進室 室長 神山 泰久
寄稿 連載90
洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
『食品安全と事故防止に向けて(2)鉄道事故に学ぶ事故の教訓(3)』
コンサルタント・テクニカルライター(ジャーナリスト) 佐田 守弘
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株)
一般社団法人日本機械学会 代表会員 産業・科学機械と安全部門 食の安全委員会 委員長
◆コラム 海外便り
『ベトナムの物流の現状と課題』
技術士 坂 直登 氏
◆コラム 視点
『元食品衛生監視員の視点 027「A群溶血性レンサ球菌食中毒とは何か」』
元神奈川県保健所の監視員 笈川 和男 氏

広告特集:掲載会社

食品工場の生産情報・配送管理システム
ろ過分離機器

2013年 10月号 内容

語る
『「蜂の子」採りの思い出』
三和澱粉工業株式会社 品質保証部 部長 伊東 博明
年間特集
『ノーウォークウイルスの特徴と予防対策』
厚生労働省 国立感染症研究所 ウイルス第二部 第一室 室長 片山 和彦
特集
粉粒体機器
『よく練る押出し造粒機』
㈱ダルトン 技術部 中山 通博
『シンプルで高精度な「振動式ダンパーフィーダ」について』
赤武エンジニアリング㈱ 営業開発室 室長 荻田 哲也
食品の包装技術
『食品包装におけるヒートシール技術の最新動向』
菱沼技術士事務所 代表 技術士 農学博士 菱沼 一夫
(日本包装学会・日本接着学会 会員)
寄稿 連載89
洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
『食品安全と事故防止に向けて(2)鉄道事故に学ぶ事故の教訓(2)』
コンサルタント・テクニカルライター(ジャーナリスト) 佐田 守弘
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株)
一般社団法人日本機械学会 代表会員 産業・科学機械と安全部門 食の安全委員会 委員長

広告特集:掲載会社

2013年 9月号 内容

語る
『野菜の会社アキモが取り組む「食の安心・安全」』
㈱アキモ 取締役社長 秋本 薫
年間特集
『微生物による食品の変敗と汚染源の解明』
一般財団法人日本食品分析センター 微生物部 部長 吉田 信一郎
特集
異物混入防止機器
『テーブルマーク㈱における異物混入防止対策』
テーブルマーク株式会社 品質管理部 チームリーダー 松村 伸康
『気流制御技術を利用した防虫エアカーテンについて』
株式会社トルネックス 技術部 部長 浦田 浩作
寄稿 連載88
洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
『食品安全と事故防止に向けて(2)鉄道事故に学ぶ事故の教訓(1)』
コンサルタント・テクニカルライター(ジャーナリスト) 佐田 守弘
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株)
一般社団法人日本機械学会 代表会員 産業・科学機械と安全部門 食の安全委員会 委員長

広告特集:掲載会社

異物混入防止機器
サニタリーポンプ・バルブ・配管機器

2013年 8月号 内容

語る
『食品産業機械の歴史』
株式会社なとり 取締役 中尾 誠男
年間特集
『埼玉県F市における弁当の食中毒事件(その2)』
埼玉県熊谷保健所 生活衛生・薬事担当 担当課長 笹本 史
特集
食品工場における省エネ対策
『極寒冷地における排熱回収を利用したヒートポンプシステム』
よつ葉乳業㈱ 十勝主管工場 主任技師 及川 晃良
『嫌気性微生物を用いた省エネルギー型排水処理プロセス』
栗田工業㈱ 開発本部 装置開発第三グループ 第一チーム 徳富 孝明
寄稿1
『温暖化対策 バイオプラスチック容器の採用拡大』
堀内技術士事務所代表 堀内 康夫
(元㈱吉野工業所/技術士包装物流会理事)
寄稿2
『食品添加物・食品香料の海外法規制データベースについて』
㈱日報化学品法規情報センター 古賀 晋太郎
寄稿 連載87
洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
『食品安全と事故防止に向けて(1)事故一般論(その2)』
コンサルタント・テクニカルライター(ジャーナリスト) 佐田 守弘
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株)
一般社団法人日本機械学会 代表会員 産業・科学機械と安全部門 食の安全委員会 委員長
◆コラム 海外便り
『ASEAN優等生(タイ・マレーシア)の新たな挑戦』
福喜多技術士事務所 代表 福喜多 俊夫
技術士(経営工学),APECエンジニア(工業部門)
◆コラム 視点
『牛海綿状脳症の全頭検査と輸入処置の見直し』
㈱紀文食品 品質推進室 品質保証部 担当部長 田村 延一
(元東京都食品衛生監視員)

広告特集:掲載会社

食品工場における省エネ対策

2013年 7月号 内容

語る
『式年遷宮の年に、再出発!』
日本フード株式会社 代表取締役社長
井村屋グループ株式会社 上席執行役員
森井 英行
年間特集
『埼玉県F市における弁当の食中毒事件(その1)』
埼玉県熊谷保健所 生活衛生・薬事担当 担当課長 笹本 史
特集
飲料製造技術と品質保証
『フレスコ(株)群馬工場 缶無菌充填設備について』
フレスコ株式会社 群馬工場 技術開発部開発課 課長 西山 重幸
『環境負荷軽減に貢献する設備提案』
岩井機械工業株式会社
『新しいBrix計とCO2計によるプロセス管理の可能性』
アントンパール・ジャパン株式会社 プロセス用機器 プロダクトマネージャー 水俣 淳一
品質保証のための文字・外観検査機器
『自動外観検査システムについて』
株式会社テクノス 代表取締役社長 山田 吉郎
寄稿 連載86
洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
『食品安全と事故防止に向けて(1)事故一般論(その1)』
コンサルタント・テクニカルライター(ジャーナリスト) 佐田 守弘
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株)
一般社団法人日本機械学会 代表会員 産業・科学機械と安全部門 食の安全委員会 委員長

広告特集:掲載会社

飲料製造技術と品質保証

2013年 6月号 内容

語る
『勉強をしない日本人の未来は?』
元・食品機械メーカー A
年間特集
『輸入食品の異臭事故事例と対応例』
(株)消費経済研究所 商品検査部 主任研究員/農学博士 北井 智
特集
食品マネジメントシステム最新の動向
『(株)ひかわ 食品安全マネジメントシステムのとりくみ』
株式会社ひかわ 品質管理保証部 部長 永見 伸博
『ISO22000導入のすすめ』
株式会社日本環境認証機構 審査部 食品安全審査センタ 参事 藤原 邦夫
株式会社日本環境認証機構技術部 参事 小野 晴寛
   『ISO22000導入の動向及び食品機械メーカーへの導入事例』
審査部 食品安全審査センタ 参事 藤原 邦夫
   『食品機械メーカーでのISO22000導入のポイント』
技術部 参事 小野 晴寛
『食品サプライチェーンマネジメントにおける食品安全認証』
DNVビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社 フード&ベバレッジ
テクニカルマネジャー 出田 宏
『FSSC22000認証登録の動向と認証取得への課題』
ビューローベリタスジャパン株式会社 システム認証事業本部テクニカル部食品安全グループ
プロダクトマネジャー 関根 吉家
寄稿 連載85
洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
『調理を工学する(5)食品製造における圧延・膨化・押出』
コンサルタント・テクニカルライター(ジャーナリスト) 佐田 守弘
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株)
一般社団法人日本機械学会 代表会員 産業・科学機械と安全部門 食の安全委員会 委員長

広告特集:掲載会社

2013年国際食品工業展 誌上展

2013年 5月号 内容

語る
『富士山のマツタケ』
日本ピュアフード株式会社 品質保証室 取締役 品質保証室長 相馬 成光
年間特集
『食品表示の監視と偽装表示を見分ける分析技術』
独立行政法人農林水産消費安全技術センター 表示監視部長 森山 修実
特集
食品の温湿度管理
『平衡相対湿度測定による水分活性の管理』
神栄テクノロジー株式会社 計測機器部 部長 柴田 真一
『食品工場における温度・湿度管理機器について』
マルチ計測器株式会社 営業部 企画担当 井上 正人
『低温流通が安全安心・豊かで健康な食生活を支える:消費者の多様化するニーズと市場の構造変化に対応する』
ロジスティクスサポート・エルエスオフィス 代表 野口 英雄
(元味の素(株)物流部専任部長/味の素物流(株)取締役コールドライナー事業部長/
昭和冷蔵(株)取締役冷蔵事業部長)
寄稿
『ハラールとハラームの原則 マレーシアスタンダード ハラール認証の要求事項(MS1500:2009)』
㈱フードテクニカル・ラボ 代表取締役 伊藤 健
技術士(農業部門)/NPO日本ハラール協会 ハラール監査人(食品技術)
寄稿 連載84
洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
『調理を工学する(4)その他の調理』
コンサルタント・テクニカルライター(ジャーナリスト) 佐田 守弘
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株)
一般社団法人日本機械学会 代表会員 産業・科学機械と安全部門 食の安全委員会 委員長

広告特集:掲載会社

2013年 4月号 内容

語る
『新しい冷殺菌法,放射線照射に注目!』
大阪府立大学 地域連携研究機構 放射線研究センター 教授 古田 雅一
年間特集
『微生物熱測定法による食品防腐剤の効果の解析法』
三重大学 大学院生物資源学研究科 教授 田中 晶善
特集
食品工場の衛生管理技術
『設備保全に着目した食品工場の衛生管理』
赤門ウイレックス(株) FMC営業部 部長 高橋 啓一郎
『食品工場における環境集塵の特色』
アマノ(株) 環境事業本部 企画課 課長 三村 宏和
食品の殺菌技術
『マイクロバブル化した加圧二酸化炭素による食品の非加熱殺菌・酵素失活技術について』
日本獣医生命科学大学 応用生命科学部 食品科学科 助教 小林 史幸
『食品産業における殺菌技術と品質』
山﨑技術士事務所 所長 (農学博士/技術士) 山﨑 勝利
(元味の素(株) 食品開発研究所/公益社団法人日本技術士会
登録グループ 食品技術士センター 理事)
『食品工場の殺菌と加工の加熱技術』
トクデン(株) 取締役 外村 徹
『食品工場における微酸性電解水の利用』
(株)微酸性電解水研究所 代表取締役 土井 豊彦
寄稿 連載83
洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
『調理を工学する(3)炒めと揚げ調理』
コンサルタント・テクニカルライター(ジャーナリスト) 佐田 守弘
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株)
一般社団法人日本機械学会 代表会員 産業・科学機械と安全部門 食の安全委員会 委員長

広告特集:掲載会社

2013年 3月号 内容

語る
『「泡」について』
サッポロビール(株) 取締役常務執行役員 生産技術本部長 市川誠一郎
年間特集
『植物繊維を用いた米粉麺製造技術の開発』
埼玉県産業技術総合センター北部研究所 食品・バイオ技術担当 主任 常見崇史
特集
食品分析技術と品質保証
『最新の放射線測定器』
キャンベラジャパン(株) 営業部 カスタムソリューション マネージャー 多田 誠
東亜ディーケーケー(株)
冷凍・冷蔵・鮮度保持技術
『食品の品質低下を防ぐ冷凍保存技術』
東京海洋大学 食品生産科学科 教授 鈴木 徹
『食品冷却の省エネ技術 食品工場の排熱を活用して省エネを図る技術の紹介』
(株)前川製作所 中四国支店 支店長 江原 誠
『食品鮮度保持における冷凍・冷蔵設備』
(株)三冷社 西日本支社 支店長 嶋田 芳和
東京支社 設計積算部門 グループマネージャー 伊藤 崇
(株)前川製作所
寄稿 連載81
洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
『調理を工学する(2)煮炊きと蒸し調理』
コンサルタント・テクニカルライター(ジャーナリスト) 佐田 守弘
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株)
一般社団法人日本機械学会 代表会員 産業・科学機械と安全部門 食の安全委員会 委員長

2013年 2月号 内容

語る
『食品ロスの低減と食のロングライフ化』
一般社団法人日本食品包装協会 理事長 石谷 孝佑
年間特集
『製造・物流段階での包装食品の香味異常(3)
DLCボトル並びに異臭・香りの収着対策』
鹿毛技術士事務所長 鹿毛 剛(元キリンビール(株) 日本包装コンサルタント協会 会長)
特集
サニタリーポンプ・バルブ・配管機器と洗浄機器
『次亜塩素酸ナトリウムによるステンレス鋼の局部腐食』
岡山県工業技術センター 研究開発部長 福﨑 智司
『ドライ真空ポンプについて』
(株)荏原製作所 精密・電子事業カンパニー 精密機器事業部 精密機器技術室 室長 関口 信一
『タンク洗浄とCIPの最適化』
ダイワ販売(株) プロセス機器部 潮田 敦志
『最新欧州発バルブ・センサーの食品工場の安全性への貢献』
ビュルケルト(株) 技術営業部 宇田川 隆博
寄稿 連載80
洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
『調理を工学する(1)焼き調理』
コンサルタント・テクニカルライター(ジャーナリスト) 佐田 守弘
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株)
一般社団法人日本機械学会 代表会員 産業・科学機械と安全部門 食の安全委員会 委員長

広告特集:掲載会社

2013年 1月号 内容

語る
『食の安全・安心は消費者の衛生意識の向上から』
近畿大学 生物理工学部 食品安全工学科 教授 石井 営次
年間特集
『製造・物流段階での包装食品の香味異常(2)
異臭・香りの収着機構』
鹿毛技術士事務所長 鹿毛 剛(元キリンビール(株) 日本包装コンサルタント協会 会長)
特集
流量・レベル計測機器
『最新の食品用フィールド機器』
横河電機(株) フィールド機器事業部 国内販売推進部 三室 真理
PMK部 大木 眞一
『1台で多彩な計測が可能なマルチタイプの超音波式レベル計』
(株)ノーケン 営業本部 営業企画課 課長 田中 稔秋
寄稿 連載80
洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
『サニタリ機器の基礎知識(12:補遺)蒸留と抽出技術』
コンサルタント・テクニカルライター(ジャーナリスト) 佐田 守弘
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株)
一般社団法人日本機械学会 代表会員 産業・科学機械と安全部門 食の安全委員会 委員長

広告特集:掲載会社