2015年 12月号 内容

- 語る
-
『世界に誇る日本のアイスクリーム
―アイスクリームフリーザーを提供する我社の使命―』 - シーピーエンジニアリング(株) 専務取締役 大原 實
- 年間特集/食品の品質保証技術
- 『日本での腸炎ビブリオ食中毒の急激な減少とその要因について』
- 国立医薬品食品衛生研究所 衛生微生物部 工藤 由起子
- 特集 食品工場の清掃・洗浄と排水処理機器
- 『下水放流時の食品排水処理』
- (株)エイブル 環境技術部 神田 隆
橋本 覚
小林 信彦 - 『食品工場の清掃・洗浄技術』
- イカリ消毒(株) コンサルティンググループ シニアコンサルタント 尾野 一勇
- 寄稿
-
加熱工程における加熱ムラ・焦げの解消
―100℃以下の真空蒸気による低温加熱システムの紹介― - (株)テイエルブイ 研究開発課 杉江 悠一
- 寄稿 連載115
- 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
- コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業化学機械と安全部門食の安全委員会委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘 - コラム 元食品衛生監視員の視点 052
- 『HACCP導入型基準が求める食品の衛生管理』
- 食品衛生コンサルタント 田村 延一(元東京都食品衛生監視員)
2015年 11月号 内容

- 語る
- 『おいしさと遺伝子』
- 東京大学 大学院農学生命科学研究科 応用生命化学専攻 生物化学研究室 教授 東原 和成
- 年間特集/食品の品質保証技術
- 『対EU・HACCP認定を通じた水産物の輸出促進』
- 水産庁 漁政部 加工流通課 課長 杉中 淳
(※肩書きは8月7日付け人事異動前の所属肩書き) - 特集 食品工場におけるフードディフェンス
- 『フードディフェンストータルソリューションについて』
- アズビル(株) アドバンスオートメーションカンパニー
グローバル営業本部 FA営業2部1Gr 松尾 昌範 - 『工場見える化システムの食品工場での活用』
- パナソニック システム ネットワークス(株) システムソリューションズジャパンカンパニー
システムインテグレーションセンター 物流・製造システム部ソリューション2課 安達原 浩 - 『日本生協連の食品防御の取り組みについて』
- 日本生活協同組合連合会 品質保証本部 執行役員・総合品質保証担当 内堀 伸健
- 寄稿 連載114
- 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
- コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業化学機械と安全部門食の安全委員会委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘 - コラム 元食品衛生監視員の視点 051
- 『時を変えた食中毒事例』
- 食品衛生コンサルタント 笈川 和男(元神奈川県食品衛生監視員)
広告特集:掲載会社
2015年 10月号 内容

- 語る
- 『開発途上国の産業を支える「5S活動」の必要性-北アフリカチュニジアでの経験-』
- 食品流通アドバイザー 田中 好雄
- 年間特集/食品の品質保証技術
- 『緩速ろ過浄水法の有効利用』
- 東京家政大学 教授 短期大学部 栄養科長 小関 正道
東京家政大学 家政学部栄養学科 助教 宮平 理恵 - 特集 粉粒体技術
- 『機能性食品粉末の創製-噴霧乾燥粉末の構造が,粉末中の魚油安定性に及ぼす影響について-』
- 香川大学 農学部 教授 吉井 英文
香川大学 農学部 足立 早映
京都学園大学バイオ環境学部 四日 洋和 - 『「安全・安心」な食品製造を実現する機器・システムの紹介』
- 日清エンジニアリング(株) 営業部 岡田 隆史
渡邉 周
粉体事業部 本多 肇 - 『極超短時間加熱粉体殺菌技術とその利用』
- (株)フジワラテクノアート 商品戦略室 室長 平田 利雄
木寺 耕太郎 - 寄稿 連載113
- 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
- コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業化学機械と安全部門食の安全委員会委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘 - コラム 元食品衛生監視員の視点 050
- 『ウエルシュ菌の特徴を踏まえた食中毒防止対策』
- (株)メフォス 食品衛生管理担当 参与 佐藤 史郎(元東京都食品衛生監視員)
広告特集:掲載会社
2015年 9月号 内容

- 語る
- 『そんな平凡な毎日』
- 日本生活協同組合連合会 安全事故管理室 鮫島 正明
- 年間特集/食品の品質保証技術
- 『食品加工への電気物性の利用』
- 広島大学大学院 生物圏科学研究科 教授 羽倉 義雄
- 特集 異物混入対策機器
- 『乾燥食材への異物混入を防ぐ「静電選別装置」』
- 芝浦工業大学 工学部 機械工学科 佐伯 暢人
芝浦工業大学大学院 機械工学専攻 鈴木 真澄 - 『コンベヤベルトに求められる衛生設計とベルト自動洗浄装置』
- ハバジット日本株式会社 マーケティング&ビジネス開発部 茂木 真
- 『飲料製造工程の液処理設備における設計・施工上の留意点』
- アサヒ飲料株式会社 生産本部 技術部 技術開発グループ グループリーダー 藤永 洋久
- 『国際安全衛生へ適合した食品用ポンプの設計について』
- 兵神装備株式会社 技術部 企画・管理グループ 部長 山根 哲男
- 寄稿 連載112
- 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
- コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業化学機械と安全部門食の安全委員会委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘 - コラム 元食品衛生監視員の視点 049
- 『腸管出血性大腸菌の再認識を』
- (株)ハートエージェンシー専任部長(衛生担当) 笹井 勉(元墨田区食品衛生監視員)
広告特集:掲載会社
2015年 8月号 内容

- 語る
- 『縁(えにし・えん・ゆかり)』
- 計測機器メーカ 営業担当
- 年間特集/食品の品質保証技術
- 『輸入食品の安全性確保について』
- 厚生労働省 成田空港検疫所 食品監視課 課長 處 眞也
- 特集 食品工場における省エネ対策
- 『気化放熱式涼風給気装置による省エネルギーでの作業環境の改善』
- (株)鎌倉製作所 営業部 営業企画課 岩田 圭一
- 『高圧ホモジナイザの構造と用途』
- GEAウエストファリアセパレータージャパン(株) 営業部 滝田 一磨
- 『羽根のない遠心攪拌機について』
- (株)IPMS
- 寄稿 連載111
- 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
- コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業化学機械と安全部門食の安全委員会幹事
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘 - コラム 元食品衛生監視員の視点 048
- 『牛海綿状脳症対策のその後』
- 食品衛生コンサルタント 田村 述一(元東京都食品衛生監視員)
広告特集:掲載会社
2015年 7月号 内容

- 語る
- 『食品安全の監視体制について』
- 京都大学大学院農学研究科・特定准教授 工藤 春代
- 年間特集/食品の品質保証技術
- 『食品の機能性とその評価法』
- 農研機構・食品総合研究所 渡辺 純
- 特集 飲料製造技術と品質保証
- 『交流高電界法を利用した果汁製品の製造』
- ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)
研究開発本部 中央研究所 グループリーダー 井上 孝司 - 『固形入り調理加工食品・高粘度食品の連続滅菌を可能にする滅菌装置』
- 日本テトラパック(株) プロセッシング事業部 プロジェクトセールス&エンジニアリング部
部長 伊藤 秀太 - 寄稿
- 『包装・物流コンサルタントへの道―海外技術移転で成功するには―』
- 食品流通アドバイザー 文部科学省認定 公益社団法人 日本技術士会 フェロー
田中技術士事務所 代表 田中 好雄 - 寄稿 連載110
- 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
- コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業化学機械と安全部門食の安全委員会幹事
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘 - コラム 元食品衛生監視員の視点 047
- 『古くて新しい問題 食品偽装と偽証』
- 食品衛生コンサルタント 笈川 和男(元神奈川県食品衛生監視員)
広告特集:掲載会社
2015年 6月号 内容

- 語る
- 『食品工場建設への思い』
- 日清エンジニアリング株式会社 山田幸良
- 年間特集/食品の品質保証技術
- 『アイデアから商品化まで開発プロセス』
- 公益社団法人日本技術士会登録 食品技術士センター会長
日本食品技術株式会社 代表 技術士(農業部門食品製造) 江本 三男 - 特集 食品マネジメントシステムの動向
- 『食品安全マネジメントシステムの動向と将来展望』
- ロイド レジスター クオリティ アシュアランス リミテッド(LRQA)
審査員 吉田 修司 - 『食品安全とFSSC 22000の動向 ~中小食品事業者への拡大~』
- DNV GLビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社
食品・飲料ビジネス開発マネジャー 長谷川 清 - 寄稿 連載109
- 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
- コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業化学機械と安全部門食の安全委員会幹事
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘 - コラム 元食品衛生監視員の視点 046
- 『寄生虫アニサキスによる食中毒の現状』
- (株)メフォス 食品衛生管理担当 参与 佐藤 史郎(元東京都食品衛生監視員)
広告特集:掲載会社
2015年 5月号 内容

- 語る
- 『期待されること』
- 消費者庁 食品表示企画課 課長 竹田秀一
- 年間特集/食品の品質保証技術
- 『食品企業の品質管理担当者が誤解しがちな食品微生物の基礎知識』
- 東京家政大学大学院 客員教授 藤井 建夫
- 特集 食品工場における温湿度管理機器
- 『データロガーのアプリケーションとその活用』
- パシコ貿易(株) 取締役 副社長 多田羅 明
- 『製パン・製菓用オーブンの温度コントローラ』
- 神港テクノス(株) 経営企画室 制作グループ リーダー 岡 幸彦
- 寄稿
- 『国家試験「包装・物流技術士」になるためには―技術士試験合格への道標―』
- 田中技術士事務所代表 技術士包装物流会・会長 食品流通アドバイザー 田中 好雄
Int'l Professional engineer - 寄稿 連載108
- 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
- コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業化学機械と安全部門食の安全委員会幹事
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘 - コラム 元食品衛生監視員の視点 045
- 『ビルの使用水は大丈夫か? ジアルジアによる集団感染』
- (株)ハートエージェンシー専任部長(衛生担当) 笹井 勉(元墨田区食品衛生監視員)
広告特集:掲載会社
5月号の目次頁 特集名以下に誤植がございました。
謹んでお詫びし訂正させて頂きます。
(誤)特集(1)/食品工場の衛生管理技術 →(正)特集 食品工場における温湿度管理機器
(誤)食品製造における手洗いの重要性について→(正)データロガーのアプリケーションとその活用
(誤)液状食品の連続加熱殺菌装置~殺菌装置の選定と検証事例~→(正)製パン・製菓用オーブンの温度コントローラ
2015年 4月号 内容

- 語る
- 『おいしく楽しい思い出』
- 日世(株) 品質保証部 竹本 純忠
- 年間特集/食品の品質保証技術
- 『千葉県における食品衛生の取り組みについて〜HACCP普及促進の取り組み〜』
- 千葉県健康福祉部衛生指導課 課長 水田 勲
- 特集 食品工場の衛生管理技術
- 『食品製造における手洗いの重要性について』
- 東京サラヤ(株) サニステーション事業本部 食品衛生部 西村 良平
- 『液状食品の連続加熱殺菌装置〜殺菌装置の選定と検証事例〜』
- (株)イズミフードマシナリ 機器装置技術部テクノセンター副主任 濱田 良樹
- 『高圧力を利用した食品加工技術と装置開発について』
- ㈱東洋高圧 企画管理部 課長 森川 篤史樹
- 寄稿 連載107
- 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識
- コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業化学機械と安全部門食の安全委員会幹事
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
広告特集:掲載会社
食品工場の衛生管理技術
2015年 3月号 内容

- 語る
- 『機能性表示食品についての個人的見解』
- 食品メーカー担当 K
- 年間特集/食品の品質保証技術
- 『ノロウィルス食中毒を防ぐために』
- 大阪府健康医療部食の安全推進課 松谷 晃子
- 特集 分析技術と品質保証
- 『蛍光現象を利用した容器全面検査装置』
- 東レエンジニアリング(株) 開発部門 要素技術開発センター 主任技師 井中 千草
- 『横型ピロー包装機搭載の食品選別装置〜食品内容物の認識により誤包装,誤表示の流通を阻止〜』
- (株)フジキカイ 開発研究室 部長 畑野 眞人
- 『冷凍・冷蔵技術の基礎知識と動向・展望』
- 東京海洋大学 食品冷凍学研修室 鈴木 徹
- 寄稿 連載106
- 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識 『食品安全と事故防止に向けて(4)流通での異物事例(7)洋日配品』
- コンサルタント・テクニカルライター(ジャーナリスト) 佐田 守弘
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株)
一般社団法人日本機械学会 代表会員 産業・科学機械と安全部門 食の安全委員会 委員長 - コラム 元食品衛生監視員の視点 042
- 『学校給食等における食物アレルギー対応の現状』
- (株)メフォス 食品衛生管理担当 参与 佐藤 史郎(元東京都食品衛生監視員)
広告特集:掲載会社
食品分析技術と品質保証
鮮度保持機器
2015年 2月号 内容

- 語る
- 『小さな疑念を大きくしない』
- 鹿毛技術士事務所 所長 鹿毛 剛
- 年間特集/食品の品質保証技術
- 『食品表示の法律が変わる ―法令を理解し消費者に適切に情報を伝えるために―』
- 一般社団法人 FOOD COMMUNICATION COMPASS 事務局長/消費生活コンサルタント 森田 満樹
- 特集 流量・レベル計測機器
- 『非接触超音波流量計の用途紹介』
- 富士電機(株) 機器生産センター 機器開発部 ファインテック開発課 主査 金井 秀夫
同 コンポーネント開発課 主任 森本 泰文 - 『機械装置用サニタリ仕様流量計とその機能』
- エンドレスハウザー ジャパン(株) マーケティング部 部長 泉 俊彰
- 『蒸気計測に最適なコーン形差圧流量計 〜再現性と圧力損失で選ぶ〜』
- 東京計装(株) 営業本部 那波 進
- 寄稿
- 『食品事故事例とISO22000の効能 「未然・再発防止の道標」』
- 田中技術士事務所 代表 田中 好雄
- 寄稿 連載105
- 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識 『食品安全と事故防止に向けて(4)流通での異物事例(6)和日配品(後編)』
- コンサルタント・テクニカルライター(ジャーナリスト) 佐田 守弘
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株)
一般社団法人日本機械学会 代表会員 産業・科学機械と安全部門 食の安全委員会 委員長 - コラム 元食品衛生監視員の視点 042
- 『学校給食等における食物アレルギー対応の現状』
- (株)メフォス 食品衛生管理担当 参与 佐藤 史郎(元東京都食品衛生監視員)
広告特集:掲載会社
2015年 1月号 内容

- 語る
- 『課徴金はメニュー食材偽装の抑止力になるか』
- 公益財団法人 食の安全・安心財団 理事・事務局長 中村 啓一
- 年間特集/食品の品質保証技術
- 『食品の新たな機能性表示制度と健康食品』
- 一般社団法人 日本健康食品規格協会 理事長 池田 秀子
- 特集 サニタリーポンプ・バルブ・配管機器と洗浄機器
- 『環境に優しく経済性に優れたドライアイスブラスト洗浄』
- 昭和電工ガスプロダクツ(株) 産業機材事業部 坂井 大海
- 『サニタリーダイヤフラムポンプと洗浄時間の短縮化』
- (株)タクミナ 総合研究開発センター 用途開発課 研究員 氷上 貴之
- 『設備の環境負荷低減による生産性向上』
- 岩井機械工業(株) 営業部長 山口 雄二
- 寄稿 連載104
- 洗浄・サニタリにおける食品技術者の基礎知識 『食品安全と事故防止に向けて(4)流通での異物事例(6)和日配品(前編)』
- コンサルタント・テクニカルライター(ジャーナリスト) 佐田 守弘
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株)
一般社団法人日本機械学会 代表会員 産業・科学機械と安全部門 食の安全委員会 委員長 - コラム 海外便り
- 『ブルネイの食品産業事情』
- 食品流通アドバイザー/田中技術士事務所 代表 田中 好雄
- コラム 元食品衛生監視員の視点 041
- 『ノロウイルス食中毒予防と管理運営基準の指針(ガイドライン)』
- (株)ハートエージェンシー 専任部長(衛生担当) 笹井 勉(元墨田区食品衛生監視員)