日本食品工業倶楽部・品質保証懇話会 事務局、月刊「食品機械装置」を発行する
「株式会社ビジネスセンター社」のウェブサイトです。

月刊「食品機械装置」2019年バックナンバー

2019年 12月号 内容

語る
『ところ変われば!』
株式会社コーレンス 第四営業本部長 辻 克己
年間特集/食品の品質保証技術
『ゲノム編集技術を利用した食品等とその取り扱い』
国立医薬品食品衛生研究所 生化学部長 近藤 一成
特集
[食品工場の清掃・洗浄と用水・排水処理]
『洗浄・殺菌プロセスを正しく設定するには』
イカリ環境事業グループ 一般財団法人 環境文化創造研究所 藤村 晶
ライオンハイジーン株式会社 企画開発部 井上 慎吾
『能力低下のない汚泥脱水機』
株式会社ヘリオス 川合 統太
『長寿命・省電力・水銀リスクフリー深紫外線LED水浄化装置』
日機装技研株式会社 河内 雅之
寄稿 連載<31>
食品技術者のための食の安全基礎知識
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業化学機械と安全部門食の安全委員会委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 100
『オリンピックとパラリンピックの食材調基準とマリン・エコラベル(MEL)』
NPO食品保健科学情報交流協議会 常任理事 小暮 実(元中央区食品衛生監視員)

広告:掲載会社

食品工場の清掃・洗浄と用水・排水処理

2019年 11月号 内容

語る
『空にあこがれて♪』
江崎グリコ株式会社 マーケティング本部 商品開発研究所長 執行役員 宮木 康有
年間特集/食品の品質保証技術
『HACCP制度化における課題~加熱条件・低温殺菌の定義など~
東海大学 海洋学部水産学科 客員教授
公益社団法人日本食品衛生協会 学術顧問 荒木 惠美子
特集
[生産管理システム]
『原料も工程もトータルで管理するIoTソリューション』
オムロンフィールドエンジニアリング株式会社 事業統括本部 IB事業本部 立石 和俊
『食品製造を最適化する生産管理システムの姿とは』
キヤノンITソリューションズ株式会社
ビジネスエンジニアリング株式会社
『食品製造の品質と効率アップに役立つ先進の生産管理システム』
日本事務器株式会社 事業戦略本部 バーチカルソリューション企画部 鵜飼 勝博
『高次元のQCD実現へ躍進する生産管理システム』
株式会社ティーピクス研究所 野崎 浩文
寄稿 連載<30>
食品技術者のための食の安全基礎知識
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業化学機械と安全部門食の安全委員会委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 099
『福島県での放射性物質検査結果とこれからの対応』
食品衛生コンサルタント 田村 延一(元東京都食品衛生監視員)

広告:掲載会社

2019年 10月号 内容

語る
『お客様の課題への取り組み』
株式会社ハウス食品分析テクノサービス テクニカルサポート2部 部長 高橋 志成
年間特集/食品の品質保証技術
『韓国輸入食品安全管理特別法について』
独立行政法人日本貿易振興機構 農林水産・食品部 農林水産・食品課 川原 文香
特集
[粉粒体機器]
『スティック製品生産ラインへのリニア搬送技術の導入』
AGF鈴鹿株式会社 取締役 第一製造部長 富樫 政昭
『あらゆる原料に適応する電磁振動フィーダ』
日本エリーズマグネチックス株式会社 営業部 主任 堀 邦紘
『コンテナを使った粉体ハンドリングシステム』
月島機械株式会社 プラント計画部長 吉村 知規
寄稿 連載<29>
食品技術者のための食の安全基礎知識
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業化学機械と安全部門食の安全委員会委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 098
『伝染病に分類された学校給食での小型球形ウイルス嘔吐下痢症』
食品衛生コンサルタント 笈川 和男(元神奈川県食品衛生監視員)

広告:掲載会社

2019年 9月号 内容

語る
『「おいしさ」を想う』
昭和産業株式会社 品質保証部 金森 啓至
年間特集/食品の品質保証技術
『食品安全委員会によるかび毒のリスク評価の動向』
(一財)生物科学安全研究所 参与 宮﨑 茂
特集
[異物混入対策機器]
『先進的画像処理とAIを用いた鶏肉原料の夾雑物選別の自働化』
株式会社ニチレイフーズ 技術戦略部装置開発グループ 吾郷 友亮
近畿大学 工学部 竹田 史章
『目視検査専用AIで見えてきた食品業界特有の事情
~深層学習を利用した異物検知と分類~
株式会社アドダイス 代表取締役 伊東 大輔
『食品製造の安全と品質に役立つ先進の清掃機器』
ニルフィスク株式会社 セールスディレクター 福田 和彦
IVACS事業部門 次長 茂福 裕樹
『食品の異物混入に関する調査~最適な対策について~
ビジョンバイオ株式会社 技術部開発チーム サブリーダー 浜野 僚太
寄稿 連載<28>
食品技術者のための食の安全基礎知識
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業化学機械と安全部門食の安全委員会委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 097
『行楽シーズン到来,毒キノコの食中毒に要注意』
(株)メフォス 食品衛生管理担当 参与 佐藤 史郎(元東京都食品衛生監視員)

広告:掲載会社

サニタリーポンプ・バルブ・配管機器と洗浄機器

2019年 8月号 内容

語る
『食品安全規格について』
日本生活協同組合連合会 品質保証本部安全政策推進室 室長 内堀 伸健
年間特集/食品の品質保証技術
『監査者に求められるアサーティブなコミュニケーション
~改善定着のために監査者がすべきこと~
東京海洋大学 准教授 小川 美香子
特集
[食品工場における効率化・省エネルギー技術]
『食品工場の省エネルギー
~省エネ技術の組み合わせと潜熱蓄熱システム~
三機工業株式会社 建築設備事業本部 エンジニアリング統括室
 エネルギーソリューションセンター環境エネルギー推進部長 定塚 徹治
省エネルギー推進部 省エネルギー推進課長 赤木 良輔
『CO2冷凍機の環境性,省エネ性,広がる用途について』
日本熱源システム株式会社 原田 克彦
『最新技術を生かした革新的なオイルフリーコンプレッサ』
アトラスコプコ株式会社 コンプレッサ事業本部
 プロダクトデベロップメントマネジャー 吉次 優子
寄稿 連載<27>
食品技術者のための食の安全基礎知識
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業化学機械と安全部門食の安全委員会委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 096
『HACCPの考え方を取り入れた衛生管理の手引書の行方』
NPO食品保健科学情報交流協議会 常任理事 小暮 実(元中央区食品衛生監視員)

広告:掲載会社

食品工場における効率化・省エネルギー技術

2019年 7月号 内容

語る
『知識のアップデートとリスクコミュニケーション』
生活協同組合コープこうべ 総合品質保証室統括兼商品検査センター センター長 井川 正光
年間特集/食品の品質保証技術
『亜塩素酸ナトリウムの洗浄・殺菌への活用の可能性~次亜塩素酸ナトリウムの洗浄・殺菌効果との比較~
岡山県工業技術センター 専門研究員 博士(学術) 髙橋 和宏
特集
[食品製造をめぐる規格・マネジメントシステムの動向]
『国内の食品用器具・容器包装材料の規制について2019』
塩ビ食品衛生協議会 常務理事・(一財)化学研究評価機構 顧問 石動 正和
『HACCP制度化と食品安全マネジメントシステム』
DNV GLビジネス・アシュアランス・ジャパン株式会社
食品安全認証コーディネーター 和泉 えりか
『FSSC22000の「決定リスト」の解説』
ビューローベリタスジャパン株式会社
システム認証事業本部テクニカル部 食品安全プロダクトマネジャー 向 洋一
寄稿 連載<26>
食品技術者のための食の安全基礎知識
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業化学機械と安全部門食の安全委員会委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 095
『食品表示法に基づく栄養成分表示』
食品衛生コンサルタント 田村 延一(元東京都食品衛生監視員)

広告特集:掲載会社

食品製造をめぐる規格・マネジメントシステムの動向

2019年 6月号 内容

語る
『私の挑戦』
東海漬物株式会社 漬物機能研究所 吉澤 一幸
年間特集/食品の品質保証技術
『消費者から見た食品表示~選択に資する表示とはどうあるべきか~
独立行政法人 国民生活センター 理事 宗林 さおり
特集
[飲料製造技術]
『多様な飲料製造に対応する無菌紙容器システムについて』
大日本印刷株式会社 包装事業部 黒田 直宏
『食品機械に用いられる固定用シール技術』
NOK株式会社 精密・Oリング事業部 開発企画部 大塚 雅也
寄稿 連載<25>
食品技術者のための食の安全基礎知識
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業化学機械と安全部門食の安全委員会委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 094
『食の安全と安心』
食品衛生コンサルタント 笈川 和男(元神奈川県食品衛生監視員)

広告特集:掲載会社

2019年 5月号 内容

語る
『ナトリウムの摂取制限と加工助剤の名称表示』
元生活協同組合連合会ユーコープ事業連合 品質保証部長 藤平 幸男
年間特集/食品の品質保証技術
『食品の味と香りの評価・計測技術,品質の保証と管理』
九州産業大学 生命科学部 教授 金田 弘挙
特集
[食品工場における温湿度管理機器]
『食品製造プロセスの自動化による時間節約と品質向上』
和訳)スペクトリス株式会社 オメガエンジニアリング事業部 松本 健志
『食品の温度管理に有用なデータロガー』
パシコ貿易株式会社 多田羅 明
『食品の“氷温”について~氷温技術および氷温機器~
公益社団法人氷温協会 理事長 山根 昭彦
寄稿 連載<24>
食品技術者のための食の安全基礎知識
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業化学機械と安全部門食の安全委員会委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 093
『ハイキングや野草狩りにいい季節でも有毒植物にはご注意を』
(株)メフォス 食品衛生管理担当 参与 佐藤 史郎(元東京都食品衛生監視員)

広告特集:掲載会社

2019年 4月号 内容

語る
『AI技術でもの造り』
四国化工機(株) エンジニアリング部 技術アドバイザー 明賀 邦光
年間特集/食品の品質保証技術
『米国食品安全強化法と求められる対応
~「食の安全」をサプライチェーン全体で確立する~
独立行政法人日本貿易振興機構 農林水産・食品部 農林水産・食品課 高松 晃子
特集
[食品の包装・搬送システム]
『商品からシステムへ~スナック菓子分野向け縦ピロー包装機の進化~
日本TNA株式会社 日本事務所 所長 山﨑 俊太郎
『食品包装の多様化・厳格化における先進「酸素濃度計」の役割と技術』
飯島電子工業株式会社 縣 さよ子
『HACCP環境を支援する食品用標準コンベヤ』
オークラ輸送機株式会社 営業企画室
『食品を安全で衛生的に搬送するHACCP対応樹脂ベルト』
フォルボ・ジークリング・ジャパン株式会社 営業推進部 課長 中村 貴彦
『ISOタンクコンテナ・IBC容器と食品輸送』
株式会社日陸 コンテナ事業部 業務部 IBC課 伊藤 亮弘
寄稿 連載<23>
食品技術者のための食の安全基礎知識
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業化学機械と安全部門食の安全委員会委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 092
『食品衛生法に基づく規格基準の課題とHACCP制度化への対応』
NPO食品保健科学情報交流協議会 常任理事 小暮 実(元中央区食品衛生監視員)

広告特集:掲載会社

2019年 3月号 内容

語る
『トラブルの再発防止について』
株式会社日清製粉グループ本社 R&D・品質保証本部品質保証部 部長 鈴木 隆一
年間特集/食品の品質保証技術
『芽胞形成細菌の特徴と制御』
九州大学大学院農学研究院生物機能科学部門
食品バイオ工学講座食品衛生化学分野教授 宮本 敬久
特集
[食品工場の衛生管理および労働安全]
『食品機械の衛生レベルを高めるハイジェニック製品』
スガツネ工業株式会社 広報部 大山 拓朗
『製造インフラを革新する先進のオープンクリーンシステム』
興研株式会社 環境エンジニアリングディビジョン 販売企画セクションリーダー 前田 信哉
『食料品製造業における労働災害防止のポイント』
ミドリ安全株式会社 営業統括本部 F&H部 原名 幸義
『厨房排気脱臭装置の最新動向』
テクノメディカル株式会社 大橋 武史
寄稿 連載<22>
食品技術者のための食の安全基礎知識
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業化学機械と安全部門食の安全委員会委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 091
『食中毒発生時の疫学調査と統計』
食品衛生コンサルタント 田村 延一(元東京都食品衛生監視員)

広告特集:掲載会社

食品工場の衛生管理および労働安全

3月号に誤植がございました。
<表紙>九州大学大学院 宮本 敬久教授の記事タイトルが間違っておりました。
正しくは以下の通りです。謹んでお詫びし訂正させていただきます。
(誤)食中毒発生時の疫学調査と統計→(正)芽胞形成細菌の特徴と制御

2019年 2月号 内容

語る
『若者の“現場力”に期待』
サントリーホールディングス株式会社 顧問 垣見 吉彦
年間特集/食品の品質保証技術
『輸入食品の安全対策の現状と課題』
厚生労働省 医薬・生活衛生局 食品監視安全課 輸入食品安全対策室 室長 梅田 浩史
特集
[圧力・流量・レベル計測と制御技術]
『現場のネットワーク構築に向けた先進的な機器制御システム』
株式会社日新システムズ システム・ソリューション事業部 営業部 部長 岡 真理子
『ドイツ発IoTによるバルブ・センサの予防保全・自律化の簡単導入』
ビュルケルトジャパン株式会社 営業技術部 宇田川 隆博
『蒸気システムの計測と最適化』
スパイラックス・サーコリミテッド 細川 俊平
『食品アプリケーション向け圧力計と温度計』
ビカ・ジャパン株式会社 インダストリアルインスツルメンツ営業部 石川 記央
寄稿 連載<21>
食品技術者のための食の安全基礎知識
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業化学機械と安全部門食の安全委員会委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 090
『SEの履歴書』
食品衛生アドバイザー
食品衛生コンサルタント 笈川 和男(元神奈川食品衛生監視員)

広告特集:掲載会社

2019年 1月号 内容

語る
『新元号のスタート』
月桂冠 非常勤顧問 川戸 章嗣
年間特集/食品の品質保証技術
『リステリアによる食中毒事件がゼロ件の日本』
地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所 微生物部 細菌課 主任研究員 神吉 政史
特集
[食品分析技術と品質保証]
『食品腐敗と防腐処理のリアルタイム測定装置~微生物活性の非破壊測定法~
アドバンス理工株式会社 五戸 成史
『インライン水質測定機器の導入と保守』
株式会社ティ・アンド・シー・テクニカル 商品開発部門 技術営業Gr. 菅原 勇助
特集
[サニタリーポンプ・バルブ・配管機器と洗浄機器]
『製造プロセスの改善に有用な二軸スクリューポンプ』
SPXフローテクノロジージャパン株式会社 営業部 三木 裕司
『サニタリー配管用自動溶接機の現状』
独逸機械貿易株式会社 関西支店レンタル部 次長 内 修司
寄稿 連載<20>
食品技術者のための食の安全基礎知識
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業化学機械と安全部門食の安全委員会委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 089
『ノロウイルスの感染防止には手洗いが一番』
食品衛生アドバイザー
(株)メフォス 食品衛生管理担当 参与 佐藤 史郎(元東京都食品衛生監視員)

広告特集:掲載会社

サニタリーポンプ・バルブと配管機器