日本食品工業倶楽部・品質保証懇話会 事務局、月刊「食品機械装置」を発行する
「株式会社ビジネスセンター社」のウェブサイトです。

月刊「食品機械装置」2022年バックナンバー

2022年 12月号 内容

語る
『ソフトクリーム商品紹介と衛生管理について』
ミニストップ株式会社 商品総務・品質管理部 長橋 廷英
年間特集/食品の品質保証技術
『食品衛生に貢献する機能水~次亜塩素酸水の基礎と活用~』
一般財団法人機能水研究振興財団 理事長 堀田 国元
特集
[清掃・洗浄と用水・排水処理]
『厨房現場の生産性向上と省力化に貢献する先進の洗浄ロボットシステム』
株式会社チトセロボティクス 代表取締役 西田 亮介
『水処理改善による企業価値向上支援:新センサ技術と確立技術の合わせ技による実現例』
エンドレスハウザー ジャパン株式会社 マーケティング部
食品・飲料・ライフサイエンス産業/マネージャー 山本 和彦
『平膜を用いたMBRによる食品工場の排水処理設備』
株式会社クボタ 膜システム部 国内課 技術チーム 原田 康博
寄稿 連載<67>
食品技術者のための食の安全基礎知識 9.動力と伝達機構(8)交流回路
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業・化学機械と安全部門食の安全委員会元委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 Vol.136
『ヒスタミン食中毒と行政処分の考え方』
佐藤 史郎(元東京都食品衛生監視員)

広告:掲載会社

2022年 11月号 内容

語る
『今後の品質保証について』
調味料メーカー 品質保証担当
年間特集/食品の品質保証技術
『食品照射-新たな食品衛生確保の方法としての現状と展望-〈第2回〉』
大阪公立大学大学院工学研究科 量子放射線系専攻
研究推進機構 放射線研究センター
21世紀科学研究センター 微生物制御研究センター 古田 雅一
特集
[生産管理・設備保全]
『食品工場のDX化で役立つイスラエル先端技術のご紹介』
株式会社アイランドシックス 代表取締役副社長 江副 浩
『食品工場の安定操業と設備保全の効率化を実現するクラウド型状態監視システム』
新川電機株式会社 塚本 毅
『食品製造業が生き残るためのデジタル変革の指針とは』
ビジネスエンジニアリング株式会社 プロダクト事業本部 松村 喜弘
『リアルタイムな不良品検出を実現する加工装置向け異常診断ソリューション』
富士電機株式会社 パワエレ インダストリー事業本部 情報ソリューション事業部 DX推進室 企画部
寄稿 連載<66>
食品技術者のための食の安全基礎知識
9.動力と伝達機構(7)電気と電力
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業・化学機械と安全部門食の安全委員会元委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 Vol.135
『食品衛生法違反食品と超法規的措置』
NPO食品保健科学情報交流協議会 常任理事 小暮 実(元中央区食品衛生監視員)

広告:掲載会社

2022年 10月号 内容

語る
『冷凍機の冷媒』
日本熱源システム株式会社 吉井 一
年間特集/食品の品質保証技術
『食品照射-新たな食品衛生確保の方法としての現状と展望-〈第1回〉』
大阪公立大学大学院工学研究科 量子放射線系専攻
研究推進機構 放射線研究センター
21世紀科学研究センター 微生物制御研究センター 古田 雅一
特集
[粉粒体機器]
『世界の食品工場で使用される,
多品種少量生産に適したコンテナシステムの紹介』
日清エンジニアリング株式会社 粉体事業部 堀之内 将耶
『粉末食品に付加価値を与える流動層を利用した粉体加工技術』
株式会社パウレック 営業本部 戦略企画グループ 久澄 公二
『食品粉粒体の輸送・搬送について』
ユーラステクノ株式会社 技術部  福田 智彦
寄稿 連載<65>
食品技術者のための食の安全基礎知識
9.動力と伝達機構(6)その他の機械部品
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業・化学機械と安全部門食の安全委員会元委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 Vol.134
『密封包装食品製造業について』
Foodrisk21メンバー 宮﨑 晴久(元杉並区食品衛生監視員)

広告:掲載会社

2022年 9月号 内容

語る
『氷屋の思い』
氷屋 品質保証担当 H.S
年間特集/食品の品質保証技術
『包装食品の変敗予防のための微生物学的アプローチ』
東洋食品工業短期大学 包装食品工学科 教授 松永 藤彦
特集
[異物混入対策]
『アルミ包装に対応した磁気バイアス型磁力線方式による金属検出機』
新東工業株式会社 テクノアイプロジェクトチーム チームリーダー 牧野 良保
『異物混入を防ぐ空間構築~断熱パネルを用いた衛生空間~』
日軽パネルシステム株式会社 設計技術部 河住 清,大原 千明
『食品工場の貯穀害虫管理におけるフェロモントラップの活用』
富士フレーバー株式会社 営業部 国内営業担当 チームリーダー 深澤 直人
『食品工場の防虫・防塵対策に貢献する先進の高速シートシャッター』
文化シヤッター株式会社 営業企画部 次長 田崎 健司
寄稿 連載<64>
食品技術者のための食の安全基礎知識
9.動力と伝達機構(5)各種の運動機構
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業・化学機械と安全部門食の安全委員会元委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 Vol.133
『海獣の寄生虫アニサキスによる食中毒対策』
食品衛生コンサルタント 笈川 和男(元神奈川県食品衛生監視員)

広告:掲載会社

[サニタリーポンプ・バルブ]

2022年 8月号 内容

語る
『品質管理に関わって思うこと』
食品メーカー 技術顧問
年間特集/食品の品質保証技術
『輸入食品を取り巻く環境の変化-30年を振り返り- 』
東京顕微鏡院 食と環境の科学センター 所長  宮田 昌弘
特集
[省エネ・省力・効率化]
『食品製造工場におけるパラレルリンクロボットの活用』
株式会社JRC ロボットSI事業本部(ALFIS) 我原 悠
『革新的な攪拌子によるミキシング工程の効率化・省力化の実現』
株式会社ヴァンガードインターナショナル 取締役 前村 恒
『サーモグラフィを用いた省エネ診断とその対策について』
ニチアス株式会社 基幹産業事業本部プラント技術部 環境対策課 課長 太田 顕
寄稿 連載<63>
食品技術者のための食の安全基礎知識
9.動力と伝達機構(4)無段変速機構
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業・化学機械と安全部門食の安全委員会元委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 Vol.132
『新型コロナパンデミック下2年目の食中毒の発生状況』
佐藤 史郎(元東京都食品衛生監視員)

広告:掲載会社

[省エネ・省力・効率化]

2022年 7月号 内容

語る
『勤続30年を迎えて』
製粉メーカー 品質保証担当
年間特集/食品の品質保証技術
『世界最大規模の魚類による自然毒食中毒シガテラ』
国立医薬品食品衛生研究所 食品衛生管理部 第二室長 大城 直雅
特集
[飲料製造技術]
『JNSD製造ラインでの大幅な省エネの実現』
日本テトラパック株式会社 プロセッシング事業部
キーコンポーネントセールス部長 西島 克久
『流体制御機器による食品機械装置のサステナビリティ化への貢献
ビュルケルトジャパン株式会社 技術営業部 宇田川 隆博
寄稿 連載<62>
食品技術者のための食の安全基礎知識
9.動力と伝達機構(3)歯車機構と潤滑
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業・化学機械と安全部門食の安全委員会元委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 Vol.131
『営業禁停止命令書と行政手続法の溝とは』
NPO食品保健科学情報交流協議会 常任理事 小暮 実(元中央区食品衛生監視員)

広告:掲載会社

2022年 6月号 内容

語る
『地方の時代』
株式会社サンクゼール 取締役 管理本部長 河原 誠一
年間特集/食品の品質保証技術
『次亜塩素酸を用いた室内空間の微生物制御 』
三重大学大学院 生物資源学研究科 教授(工学博士) 福﨑 智司
特集
[食品衛生と安全対策]
『食品パッケージのピンホール問題その解決に向けた取り組みについて』
グンゼ株式会社 プラスチックカンパニー 営業統括部
[混合・撹拌・乳化]
『省エネルギー実現のためのマイクロギャップ均質バルブについて』
SPXフローテクノロジージャパン株式会社 アフターマーケット営業部 高橋 康次郎
『新しい撹拌造粒装置による安定した造粒』
日本アイリッヒ株式会社 Sales Unit Process Group 内藤 浩司
寄稿 連載<61>
食品技術者のための食の安全基礎知識 9.動力と伝達機構(2)動力の伝達機構
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業・化学機械と安全部門食の安全委員会元委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 Vol.130
『食品衛生法改正に伴う食品規制の変化(営業許可制度等の改正)』
Foodrisk21メンバー 宮﨑 晴久(元杉並区食品衛生監視員)

広告:掲載会社

[食品衛生および労働安全]

2022年 5月号 内容

語る
『「仕事を楽しむ」ことの大事さ』
オムロン株式会社 インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー 営業本部 オートメーションセンタ IoT プロジェクト 山本 郁男
年間特集/食品の品質保証技術
『耐熱性カビの性状および迅速識別法』
千葉大学 真菌医学研究センター 准教授 矢口 貴志
特集
[温湿度管理]
『設備を加工/改造することなく温度の常時監視を実現する小型無線データロガー』
株式会社アドバンテスト 新企画商品開発室 Functional Manager 藤崎 貴志
『食品製造等における冷蔵・冷凍温度測定の自動化と効率的な衛生管理・品質向上をサポートするIoT温度管理サービス』
東日本電信電話株式会社 ビジネス開発本部 第三部門 IoTサービス推進担当  東郷 浩二郎
寄稿 連載<60>
食品技術者のための食の安全基礎知識 9.動力と伝達機構(1)原動機
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業・化学機械と安全部門食の安全委員会元委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 Vol.129
『とんでもない産地偽装 ~熊本県産あさり~』
食品衛生コンサルタント 笈川 和男(元神奈川県食品衛生監視員)

広告:掲載会社

[温湿度管理]

2022年 4月号 内容

語る
『検疫所時代を懐かしんで』
元厚生労働省神戸検疫所 伊藤 澄夫
年間特集/食品の品質保証技術
『東京都健康安全研究センターにおける食品中の異物検査対応について 』
東京都健康安全研究センター 食品化学部 食品成分研究科 飯田 憲司
特集
[包装・搬送システム]
『生産能力向上と減プラに向けた包装技術』
株式会社イシダ 包装開発1課 課長 橋本 哲
『食品製造の自動化に貢献するワイヤーベルト・トータルコンベヤシステム』
株式会社ケイズ ベルテック 代表取締役 里薗 勝成
寄稿 連載<59>
食品技術者のための食の安全基礎知識 8.機械の作られ方(9)部品の分解可能な締結法
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業・化学機械と安全部門食の安全委員会元委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 Vol.128
『都内における保健所等に届けられた食品クレームの状況』
佐藤 史郎(元東京都食品衛生監視員)

広告:掲載会社

2022年 3月号 内容

語る
『コロナ禍に想うこと』
杉並区杉並保健所 生活衛生課 宮﨑 晴久
年間特集/食品の品質保証技術
『海外における加工食品の表示について ―添加物,アレルゲン,栄養成分― 』
一般社団法人 日本食品添加物協会 専務理事 脊黒 勝也
特集
[印字・画像処理]
『つながる産業用インクジェットプリンター ―製造現場をサポート―』
アルマーク株式会社 マーケティング部 西川 みどり
『AI食品検査・製造ライン監視システム』
株式会社マイクロ・テクニカ 市毛 航
寄稿 連載<58>
食品技術者のための食の安全基礎知識 8.機械の作られ方(8)部品の永久締結法
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業・化学機械と安全部門食の安全委員会元委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 Vol.127
『施設基準や衛生管理基準の国内平準化』
NPO食品保健科学情報交流協議会 常任理事 小暮 実(元中央区食品衛生監視員)

2022年 2月号 内容

語る
『酒,人を飲む』
ロックウェルオートメーションジャパン株式会社 エバンジェリスト 吉田 高志
年間特集/食品の品質保証技術
『HACCP制度化に伴う自主管理の推進と保健所の監視指導 』
NPO食品保健科学情報交流協議会 常任理事(元東京都中央区食品衛生監視員)小暮 実
特集
[食品工場の計装とDX技術]
『DXを支援するPA計測器ポートフォリオおよび効果が視えるクラウドサービスのご提案』
エンドレスハウザージャパン株式会社 マーケティング部 食品・飲料・ライフサイエンス産業 マネージャー 山本 和彦
『未来のモノづくりの方向性とDX技術の活用』
オムロン株式会社 インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー 営業本部 オートメーションセンタ IoTプロジェクト 山本 郁男
寄稿 連載<57>
食品技術者のための食の安全基礎知識 8.機械の作られ方(7)研削と研磨
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業・化学機械と安全部門食の安全委員会元委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 Vol.126
『食品衛生法改正に伴う食品規制の変化(規格基準の改正と過去通知等の改正・廃止)』
Foodrisk21メンバー 宮﨑 晴久 (元杉並区食品衛生監視員)

広告:掲載会社

2022年 1月号 内容

語る
『嫌いも好きになる』
日本生活協同組合連合会 品質保証本部 総合品質保証担当 鬼武 一夫
年間特集/食品の品質保証技術
『制度化されたHACCPその最新の動向について』
厚生労働省近畿厚生局 健康福祉部食品衛生課長 江島 裕一郎
特集
[食品・飲料分析]
『飲料水中のPFAS化合物を測定する分析技術の最新動向』
アジレント・テクノロジー株式会社 市場開発部 芹野 武
『日本食品標準成分表2020年版(八訂)のポイントについて』
文部科学省 科学技術・学術政策局政策課 資源室長 松下 直史
[サニタリーポンプ]
『さまざまな機能を有する二軸スクリューポンプによる製造現場の生産性改善』
伏虎金属工業株式会社 代表取締役社⾧ 前田 寛二
寄稿 連載<56>
食品技術者のための食の安全基礎知識 8.機械の作られ方(6)各種の切削加工
コンサルタント・テクニカルライター
一般社団法人日本機械学会フェロー 産業・化学機械と安全部門食の安全委員会元委員長
元味の素(株)/味の素エンジニアリング(株) 佐田 守弘
コラム 元食品衛生監視員の視点 Vol.125
『ねずみの素顔と駆除対策』
食品衛生コンサルタント 笈川 和男(元神奈川県食品衛生監視員)

広告:掲載会社

[サニタリーポンプ・バルブ・配管機器と洗浄技術]