日本食品工業倶楽部・品質保証懇話会 事務局、月刊「食品機械装置」を発行する
「株式会社ビジネスセンター社」のウェブサイトです。

セミナー・研修会・工場見学会 開催実績

わが社の製造プロセスにおける
サニタリ規格仕様・洗浄技術
 〜博多会場〜

お陰様で42名様のご参加を頂きました。
多数のご参加、誠にありがとうございました

日時

平成27年6月18日(木)
午後13時30分より開演
【受付開始:午後13時より】

場所

TKPガーデンシティ博多
(サットンホテル博多シティ5F)
【高千穂】
福岡市博多区博多駅前3-4-8
※JR博多駅[博多口]徒歩5分
TEL. 092-474-5145

講師

サントリービジネスエキスパート株式会社
 技術開発本部 生産技術部 シニアスペシャリスト
高橋 時夫 氏
雪印メグミルク株式会社 生産統括部 生産統括グループ 副部長佐藤 俊彦 氏

開催にあたって

 日本食品工業倶楽部では、食品の安全対策に徹底を期した製造体制を整えておられますサントリービジネスエキスパート株式会社、雪印メグミルク株式会社より講師をお招きし、製造現場における設備設計や洗浄技術、さらに導入例などにつきまして、事例を交えながらご講演いただく事となりました。

 食品製造における設備、機械、機器の洗浄や衛生管理の問題は、乳製品、飲料、惣菜など製造製品の種類を問わず、現場技術者にとりまして大変重要で悩ましい問題かと思われます。

 特に最近の食品産業界では厳しいコスト競争により、製造現場の最重要事項であるサニテーションに係る技術やノウハウの伝承が行われにくくなりつつあると聞き及んでおります。

 聴講だけではなく、講演後の講師、参加者間における情報交換・名刺交換会におきましても積極的に意見交換をして頂く事により、業務における問題解決のヒントを得て頂きたく本セミナーを企画致しました。ご参加をお待ちしております。

講演要旨

サントリービジネスエキスパート株式会社
技術開発本部 生産技術部 シニアスペシャリスト 高橋 時夫

 従来、洗浄作業は製造行為の後始末といった感覚で捉えられることが多いが、製品の品質・安全性の更なる向上、生産性向上、環境保全、省水・省エネなどの観点から、洗浄操作の適正化を図ることは非常に重要な課題である。

 本講演では、洗浄一般論や洗浄効率化の進め方に触れた後、清涼飲料製造において、設備表面に汚れが比較的多く形成されるコーヒー飲料の汚れを例にとり、汚れの付着挙動、および洗浄操作(洗剤種類や洗浄温度等)の効率化事例について紹介する。洗浄適正化の進め方や検証方法などについて、意見交換させて頂きたい。

★サントリービジネスエキスパート(株)は、サントリーグループの各事業会社に共通する業務・機能を集約した会社として設立。

雪印メグミルク株式会社 生産統括部 生産統括グループ 副部長 佐藤 俊彦

 昨今、安全な食品を製造する上で、一段高いレベルの衛生環境づくりが求められている。

 食品製造に必要な衛生環境を維持管理する為には、最適な設備設計が重要になる。本講演では、安全で衛生的な食品づくりに必要な洗浄・殺菌の運用事例、食品の製造機器の設計ポイントを当社の設備設計・施工ガイドラインを提示しながら説明させて頂く。

 後編では、昨年から本格稼動を開始した市乳工場での衛生性向上にむけた設備導入事例を紹介する。

スケジュール

時間 内容
13:00 受付開始
13:30

15:00
テーマ『清涼飲料製造工程における汚れの付着挙動と洗浄技術』
  1. プロセス洗浄の目的とその重要性
  2. 一般的な洗浄方法と洗浄適正化の進め方
  3. 飲料製造プロセスにおける汚れの付着挙動
  4. コーヒー飲料製造時に形成した汚れの離脱挙動(洗浄技術)
  5. 質疑応答
講師:サントリービジネスエキスパート株式会社 技術開発本部 生産技術部 シニアスペシャリスト
高橋 時夫 氏
15:00 休憩 ≪ドリンク≫ (15分)
15:15

16:45
テーマ『わが社のサニタリ規格仕様について』
  1. 安全で衛生的な食品作りの3条件
    1. 洗浄と殺菌
  2. 食品製造機器の設計のポイント
    1. サニタリ配管
    2. サニタリバルブ
    3. サニタリポンプ
    4. サニタリタンク
    5. CIPユニット
  3. 衛生性向上に向けた設備導入事例
  4. 質疑応答
講師:雪印メグミルク株式会社 生産統括部 生産統括グループ 副部長
佐藤 俊彦 氏
16:45 講師・参加者間での名刺交換・情報交換会
●お問い合わせ先
日本食品工業倶楽部・品質保証懇話会事務局/(株)ビジネスセンター社
大阪事務局 大阪市北区本庄東1-7-17(第一旭ビル)
電話 (06) 6372-7231
E-mail o-club@bcs-food.co.jp
URL http://www.bcs-food.co.jp/
最新の「セミナー・研修会・工場見学会」情報へ戻る