コンセプト

食をめぐる事件・事故が相次ぎ、食の安全への信頼が揺らぐ中で、その対策として食品企業では様々な取り組みがなされております。最近では、食品原料から加工、流通、そして消費者に至るまで、食の透明性をはかり食の安全・安心のためにはトレーサビリティシステムの構築が食品企業の課題とも言えます。
なかでも、数々の食品事故が工場に起因することがしばしば見受けられることから、品質管理体制の見直しや製造工程のシステム化を図ることが重要であり、企業の命運に関わる問題が工場には点在しているものと思われます。

当研究会では、平成4年9月より満20年にわたり、我が国を代表する食品工場の設備、環境、従業員教育など「ものづくり」の高度な技術研修会を積み重ねてまいりました。そして、今後は従来に増して食品工場での品質保証体制の構築に見学・研修会の重点を置き、環境対策、従業員教育、設備の合理化、新製品開発など、会員の皆様のお役に立つ研究会を重ねて参りたいと存じております。食品製造会社はもとより、食品工場の「未来」を知る意味で、資材メーカー・エンジニアリング会社等にとりましても、お役に立つ研究会になるかと存じます。食の安全・安心に対応し近代的食品工場を推進する企業のご参加を心よりお待ち申し上げます。
研究会内容
以下の見学・研修会に1社2名様ご参加いただけます。食品工場・異業種工場の見学 年間6回開催
- 開催地
- 関東・東海・関西地方等を中心とした各地
- 技術研修会
- 「品質保証と食品工場」他テーマで工場見学の折、または単独の研修会として適時開催
- 技術交流交換会
- 工場の方々・参加者との名刺交換会を見学会・研修会の折に随時開催
- 技術雑誌
- 月刊『食品機械装置』無料購読。食品製造・品質保証の必読技術雑誌
契約は1年とし、途中退会は会費の返金はできません。
見学地までチャーターバスをご利用の際は、別途バス代金を頂戴致します。
食品工場近代化推進研究会 見学/研修会のご案内
カゴメ株式会社 那須工場
研修会 『生原料加工とカゴメの品質管理』

初夏の候、皆様におかれましては益々ご多忙のことと存じます。
さて、この度はカゴメ株式会社様のご厚意によりまして、同社・那須工場での見学・研修会を開催する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。
那須工場は良質な水源地である那須地域に立地し、同社の国内6工場で最も広い東京ドーム3個分の敷地面積を誇ります。野菜原料の受入から加工・充填・出荷に至るまで一貫した生産体制を構築し、主力製品である「野菜飲料」を年間4億本生産する旗艦工場でございます。また2024年夏には見学者向けのPRルームを新設、“野菜の会社を体感できる施設“をコンセプトにリニューアルされました。
今回の研修会では同社の品質管理についてご講演いただく予定でございますので、必ずや会員の皆様のご参考になるかと思います。皆様ふるってのご参加をお待ちしております。
※工場敷地内や見学通路でのカメラ撮影はご遠慮いただきますよう、お願いいたします
日時
2025年6月25日(水)
集合時間
12:00(12時25分チャーターバス出発)
集合場所
JR『那須塩原』駅 西口 ロータリー
見学場所
カゴメ株式会社 那須工場
栃木県那須塩原市西富山30
プログラム
時間 | 内容 | 担当者 |
12:25 | 『那須塩原』駅 出発 | |
12:45 | 那須工場 到着 | |
13:00 | ご挨拶 工場概要説明 |
カゴメ株式会社 那須工場 工場長 高田 貴志 氏 |
13:15 | 工場見学(90分) | |
15:00 |
研修会 『生原料加工とカゴメの品質管理』 質疑応答 |
カゴメ株式会社 那須工場 品質管理課 主任 鹿毛 宣人 氏 |
15:45 | 意見交換・名刺交換会 | |
16:45 17:15 |
那須工場 出発 『那須塩原』駅 解散 |
※当日の進行により途中「休憩」が入ります
チャーターバスご利用のお願い
バス代金といたしまして、お一人様 3,000円(税別)をご負担ください。
★ ご参加お申込みがございましたらバス代金の御請求をお送りいたしますので、開催日までに指定口座へお振込みをお願いいたします。
★ 当日のご欠席によるバス代金の返納は出来かねますのでご了承ください。
★ 帰りは17:15頃、『那須塩原』駅付近にて解散の予定です。(周辺道路事情により遅れる場合がございます)
見学会へは会員企業1社2名様までお申し込みいただけます。
3名様以上でのご参加をご希望の場合、お一人様につき15,000円(税別)の追加費用、また別途バス代金のご負担をお願いしております。
集合場所周辺地図

西口 ロータリーにて
「カゴメ(株)那須工場」
と書いた手看板を持って
お待ちしております。
集合時間:12時00分
お申し込み方法
下記、「申し込み送信フォーム」よりお手続きください。
お申込みフォーム
◆お申込みは6月16日(月)必着にてお願いいたします
●お問い合わせ先日本食品工業倶楽部 事務局 ビジネスセンター社内
TEL:06-6372-7231 FAX:06-6375-4531